こんにちは。
息子ハルの中学では先週の中間テストの返却が今日からあるそうです。
ハルがテストを受けたのは数学のみ。本日1時間目が数学なので一番最初に返却されるそうです。
今日のハルの朝の様子は8時半になっても目が覚めず、学校を休みました。
たぶん、テスト週間、テスト本番と先週のイレギュラーな生活環境が今日の「起きれない」に繋がっているんじゃないかと感じています。
ハルが不登校になってから、家での過ごし方はゲームをするのみです。たまにDVDを見ている時もありますが、基本的にゲームをしています。
不登校=ゲーム依存
これからハルへの接し方で切っても切れない関係。
不登校とゲーム依存の関係って?
ハルが不登校になりかけの頃は、学校を休んでいるんだからその間はゲームはしてはいけないと言っていました。
でも学校へ行けない日が続くにつれて、ハルはゲームを長時間するようになりました。
今では昼ご飯を食べる時だけゲームを中断するくらいです。
そんな状況を見ていて、この先大丈夫だろうか?
毎日毎日同じことをしているハルの姿を見て、何も変化がないように思えて仕方ありませんでした。
「不登校」と「ゲーム依存」で私なりに調べていくと、不登校の子供にとってゲームをすることは
- 自分の心を整理するため
- ゲームすることが1日を過ごす暇つぶしになっている
この2点を言われている方が多かったです。
心の整理を本当にしているのか?と聞かれたらそれは分かりません。本人に確認できるような事ではないですしね(^^;
ゲームが暇つぶしになっていることは当てはまると思います。
特にハルは勉強が嫌いな為、家にいる時にすることと言ったらテレビ・ゲーム・DVD・ユーチューブくらいです。
その中でもハルの場合はゲームをする時間がとても長く、朝起きてから夕方まで没頭しています。
夕方には弟が帰って来るので、また弟とゲーム。夜はユーチューブをひたすら見ているという状況です。
親はどうやって関わるべきなのか?
ゲームをすることを注意してはいけないと多くのサイトで言っています。
私もそういったサイトを見てからは、ゲームを注意することはやめました。
ただし、健康面でのことは言っています。ちょっとは休憩してねとか、近いと目が悪くなるからもっと離れてとか。
先のことが分からないから、今の現状のままでいいのか?
この事だけが引っかかり、注意したくなる時もあります。
「見守ること」「気持ちに共感してあげる事」を一番に考えた方がいいとおっしゃる方が多いのも事実です。
今は不登校の子供がいた親御さんの経験談が一番の参考になっています。
同じ不登校という状況をどのように対応していたのかや、その後どうなったのかなど一番知りたい情報が分かります。
ゲームをすることを認めると親の気持ちが楽になる
ハルがゲームをすることをやめさせようとしている間は、やめさせるための声掛けを頻繁にしていました。
「ゲームやりすぎ」
「もうこんなにやって!」
「1時間やったからもうやめよう」
「皆は勉強している時間だよ」など
とにかくいろんな声掛けを何度もしていました。
ゲームをしているハルのことを干渉し、注意して、言い合いになったりもしました。
でも、ゲームはさせてもいいんだと考えを改め、適度にハルとの距離をとることで私の気持ちはとても楽になりました。
私の気持ちが楽になることで、ハルのことを客観的に見ることができました。
今はハルがゲームをしている姿を見ても穏やかな気持ちです。
勘違いしてほしくないのは、見放しているわけではないという事。
ハルがゲームでこれ見て!いった時は楽しく話をして、ゲームの話をしたりしています。
こうした関わり合いで、ハルの気持ちが安定して前へ進めるように生活しています。
最後に
私の本当の気持ちはゲームにはまり過ぎてほしくないと思っています。
それでも、今状況では最善の方法だと信じて行動しています。
このブログを応援する 1日1回クリックだけで共感・応援できます |
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す