子供用に安心してスマホを使わせたい。
手軽にアプリで制限できるようにしたい。
アプリを入れるだけで、子供用の安全なスマホになっちゃうんだから、とっても手軽ですよね(*^^*)
ウチの息子もスマホに見守りアプリを入れてきっちり監視しています。
そんな便利な見守りアプリですが、どんな種類があるか知っていますか?
今回はフィルタリングアプリの種類や特徴について説明していこうと思います。
【無料の見守り・フィルタリングアプリの特徴】
- 無料だから使いやすい
- 使える機能自体少ない
- 使わないよりはマシと言う考えで使う
- しっかりしたフィルタリングはできないと考える
- 無料アプリだけで制限を徹底することはできない
【有料の見守り・フィルタリングアプリの特徴】
- 月額料金がかかる
- 見守り・フィルタリングに特化している
- 充実したフィルタリング機能
- 子供の行動に合わせた設定ができる
- 課金・使用時間制限などスマホの監視機能がある
関連記事>>フィルタリング機能あり【中学生のスマホはLINEモバイルで月額500円】
この記事の内容
- フィルタリング・見守りが無料なアプリ
- 「GPSで位置監視」で見守りできる無料アプリ
- 子供の使い過ぎに「スマホの使用時間制限」 無料アプリ
- 無料なのに優秀!Googleが提供した見守りアプリ
- iPhoneでも使えるフィルタリング無料アプリ
- 見守り・フィルタリング無料と有料アプリの違い
- 子供のスマホ制限 有料フィルタリングアプリの種類
- 有料のフィルタリング・見守りアプリの評価が低いわけ
- スマモリ
- i-フィルター
- まもるゾウ2
- filii(フィリー)
- モバイルフェンス
- ノートンファミリー
- フィルタリングアプリ 番外編
- 優良なフィルタリングアプリを安くダウンロードする方法
- フィルタリングが無料!節約重視のスマホ会社がある
- 無料・有料フィルタリングアプリのまとめ
フィルタリング・見守りが無料なアプリ
できるだけ無料で使えるアプリがいいな。
そう思っていませんか?
実は私も実際に子供のフィルタリングアプリを選ぶときに無料で使えるアプリがないか検索しました。
でも、実際に探してみると分かると思いますが、
全然ない!!
って事に気付くと思います。
無料で本当に安心して使えるフィルタリングアプリは私が探した中では見当たりませんでした。
無料だと言いつつ、使うには条件が…
例えば、
- キャリアを契約している人だけが使えるフィルタリング無料アプリ
- 無料だと書いてあるけど、実際は有料じゃないと使えないアプリ
- ちゃんと制限が起動しない
使えそうかなって思っても、強制力が弱かったり、評価が低くてダウンロードする事すら不安な物など…
無料で十分なフィルタリングができるものはありません。
今は本当に使える無料のフィルタリングアプリはほとんどなくなってしまいました。
高機能なフィルタリングができる無料アプリはありませんが、1つの機能だけが使えるものはあります。
- 位置監視アプリ
- スマホ依存防止アプリ
有料と比べて内容も劣ります。
無料アプリは、入れていないよりはマシ程度の認識でいた方がいいです。
「GPSで位置監視」で見守りできる無料アプリ
GPS機能がるアプリが意外にも多くあります。
精度はいまいちの様なレビューもありますが、無料なので無いよりはマシ程度でダウンロードすると良いですね。
キッド・コントロール家族のためのGPSトラッカー

ダウンロード数100万以上。子供の位置情報と携帯電話のバッテリー残量を確認できます。
Find My Kids
子供の居場所をすぐに把握、連絡を取ることが可能。子供の帰宅時や登校時には自動アラート機能もあります。
Life360ー子供の見守り、家族との位置情報共有アプリ
全世界で5000万家族が利用。位置情報共有アプリです。精度が良く、緊急時にも家族の安否確認ができるような機能があります。レビューもかなり高評価な★★★★4.4。
子供の使い過ぎに「スマホの使用時間制限」 無料アプリ
スマホの使用時間を制限する無料アプリはこちらです。
注意点は、
親のスマホでアプリを使ってしまうと、子供だけじゃなく親までも時間制限することになるので気を付けてくださいね(^^;
使い過ぎストップ
- 5万ダウンロード
- ★3.6
アプリの使い過ぎ防止やスマホ依存対策の無料アプリ。だれでも簡単に使えるようにシンプルな設定画面。
ただし、レビューの中にはちゃんと起動していないとの情報もあるので、完全に制限できるかどうかは?な部分です。
試しにダウンロードしてみる価値はあります。Androidのみ対応
スマホ依存アプリ:タイマーロック・スマホ依存から脱却
スマホをやめたいのにやめれない人向けのアプリです。
時間制限がしっかり機能するため設定した時間になると強制的に使えなくなります。
徹底した時間制限がされます。
子供用ではないけど、子供のスマホ依存防止として使えます。
ダウンロードはAndroidのみ。
BlackOUt:スマホ中毒防止・時間制限・脱スマホ・スマホ依存症の解決法
5万ダウンロード
★4.3
一部課金あり。スマホ依存、スマホ中毒を防止するための時間制限アプリ。
日をまたいでの時間制限は課金しなければ使えません。
使い方によっては十分時間制限でつかえるのであり。ダウンロードはAndroidのみ。
UBhind: No.1のモバイルライフトラッカー/中毒マネージャー
100万ダウンロード
★4.2
スマートフォンを一日どのくらい使っているのかをグラフ化してくれるアプリ。使える時間を制限・ロックする事ができる。
無料なのに優秀!Googleが提供した見守りアプリ
今まで紹介してきた見守りアプリは1つの機能を使えるものがおおかったんですが、Googleが子供向けに見守りアプリを提供しています。
Googleファミリーリンク

100万ダウンロード
★4.3
Googleが作ったているので信頼できるアプリ。
iPhoneでもダウンロードできるけど、制限機能が使えるのはAndroid端末だけ。
評価もよく、位置情報・時間制限・アプリの制限など基本的なことができる。
ロックの時間を設定することで使い過ぎ防止に。
iPhoneでも使えるフィルタリング無料アプリ
ここまで読んだ方はうすうす感じているかと思いますが・・・
iPhoneで使えるフィルタリングアプリが全然ないんですよね(^^;
無料でもそうだけど、
有料のアプリでも同じで子供のフィルタリングアプリを導入したいなら圧倒的にAndroidが有利です。
もしくは、iPhone自体の設定で
「設定」⇒「一般」⇒「機能制限」以下はパスコードで管理できます。
iPhone自体の制限をかけれるので、設定していない人は子供に渡す前に設定してくださいね。
- Safari「オン・オフ」
- インストール「オン・オフ」
- App内課金「オン・オフ」
- コンテンツの許可の設定(ブック、App、Siri、Webサイト)
など、それなりに制限はできます(完璧じゃないですが)
見守り・フィルタリング無料と有料アプリの違い
無料アプリの特徴として、すこしの機能しか使えない事です。
時間制限、位置情報、緊急時の連絡、ブラウザの使用制限など。
子供のためにフィルタリングをするのなら無料アプリでは補えない部分がどうしてもあります。
とくに、WEBサイト閲覧制限の機能は無料アプリでは見つけることができませんでした。
無料は手軽で無いよりはマシですが、徹底的に子供の安心に配慮されているのかと言われたら微妙な所です(^^;
有料だからこそしっかり見守り・WEBサイトの制限機能、時間制限の監視など行えます。
抜け道がない見守りを希望しているのなら有料フィルタリングアプリがお勧めです。
有料アプリでもスマホの契約の仕方によっては無料で使う事ができるアプリもあります。
安全・安心なら「有料&優良アプリ」を検討してみてくださいね。
子供のスマホ制限 有料フィルタリングアプリの種類
フィルタリングができる優良アプリは何種類かありますが、代表的なものは以下の通りです。
- スマモリ
- i-フィルター
- まもるゾウ2
- filii
- モバイルフェンス
- ノートンファミリー
意外にフィルタリングアプリって少ないんですよね(^^;
種類があまり多すぎてもどれにしようか迷ってしまうので、わかりやすくてちょうどいいかな。
このフィルタリングアプリですが、ダウンロード端末がios(i phone)かAndroidかで使えるアプリが変わってきます。
ちなみに、ダウンロード端末と言うのは子供が使う端末の事だと思ってください。
フィルタリングアプリは子供の端末と親の監視用端末の両方にアプリをダウンロードして設定するものがほとんど。
子供の端末がiosかAndroidなのか結構重要なんです。
親が監視する端末はiosでもAndroidでもどっちでもOKなものが多いので、親の端末の種類は気にしなくても大丈夫です。
アプリ名 | 子供の端末 | 親の端末 | ||
ios | Android | ios | Android | |
スマモリ | × | 〇 | 〇 | 〇 |
i-フィルター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
まもるゾウ2 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
filii | × | 〇 | 〇 | 〇 |
モバイルフェンス | × | 〇 | ー | ー |
ノートンファミリー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
表にするとよく分かると思いますが、子供の端末がAndroidならどのアプリでも使用可能。
この事から、フィルタリングが必要な年齢の子供にはiphoneではなくAndroid系のスマホを持たせた方が選択肢が増えます。
有料のフィルタリング・見守りアプリの評価が低いわけ
フィルタリングアプリを探して評価の★をみると、どれも評価がイマイチです。
なんでこんなにも評価が悪いのか、疑問に思っていると…
評価をしているのが親ではなく、子供がレビューしていることが多いからです。
要は、アプリに対する腹いせです。
親に制限をかけられて、「思うようにスマホを使う事ができないイライラを発散している」そんな印象を受けました。
有料アプリは確実に制限できるけど、そう言った子供の反感を買う事になるという事も視野に入れて導入を考えて欲しいです。
親が勝手に導入してしまうのは後々親子の間でトラブルになりかねませんので…。
子供のスマホを与える前に必ず親子で納得できるルールを作ってからフィルタリングアプリを入れてくださいね。
それでは、それぞれのフィルタリングアプリの特徴を解説していきます(*^^*)
スマモリ
出典:スマモリ
月額400円
子供用端末:Android
保護者用端末:ios、Android

スマモリができること
- 有害アプリ・サイトの制限
- 使用時間制限
- 位置情報の確認
- 日別・週別レポート
- 歩きスマホブロック
- 決済・アプリ内購入制限
- 緊急状況モード
- 家族間メッセンジャー
基本的に、親が子供の見守りをしたいと思っている事はちゃんと設定できます。
かなり優秀なアプリです。
時間帯での制限ができるので、時間帯の制限を厳しくすれば使用時間は減ります。
子供とよく相談して使える時間帯を設定するといいですよ( ^ω^ )
歩きスマホブロックがあるのもありがたいですね。
スマモリのフィルタリング・見守り機能については画像付きでスマモリを徹底解説の記事で説明しています。
公式HP:スマモリ
我が家はスマモリを使用しています。
スマモリのアプリの内容についてもっと詳しく知りたいならコチラの記事も参考になります。
i-フィルター
出典:i-フィルター
月額360円(契約期間によって割引あり)
子供用端末:ios、Android
保護者用端末:ios、Android
i-フィルターでできる事
見守り機能
- リモート管理
- ブロック解除申請
- 利用時間制限 (ios非対応)
- 位置情報確認(ios非対応)
- 発着信履歴確認
- ブロックサイト履歴
- アクセスカテゴリの割合統計
- 検索単語ランキング
- 書き込み回数ランキング(Android非対応)
- 利用状況の電子メール通知
WEBフィルター
- 年齢別の推奨設定
- 見せて良いサイトの登録
- 見せたくないサイトの登録
- ホワイトリスト機能
- 書き込みブロック(Android非対応)
- 購入ページブロック
アプリフィルター
- アプリケーション制御機能(ios非対応)
- アプリ警告機能(ios非対応)
参考元:i-フィルター
フィルタリング機能が多く、iosでもダウンロードできます。
また、格安スマホのフィルタリングのオプションではi-フィルターを搭載しているところが多く、迷っているのならフィルタリングアプリはi-フィルターにすれば、間違いないでしょう。
契約内容は月額での支払いより、年単位での契約の方が割引されています。
一年分を一括で払うのは高額に感じるかもしれませんが、月に置き換えると300円程度なので、子供の安全の為に惜しんではいけません(`・ω・´)
どうしても、安く済ませたい場合はLINEモバイルを利用すれば、i-フィルターが無料で使えるので、スマホの契約を考えているのなら公式サイトでダウンロードするよりもお得でした。
ポイントが付くAmazon・楽天でも取り扱いあり。
公式HP:i-フィルター
まもるゾウ2
出典:まもるぞう2
まもるゾウ2
月額150円
子供用端末:Android
親用端末:ios、Android
まもるゾウブラウザ
月額200円
まもるゾウの特徴は見守りアプリとブラウザが別々でダウンロードしなければいけないという事。
当然、利用料も別々。
合わせて月額350円なので、他のフィルタリング・見守りアプリとあまり金額は変わりませんね。
まもるゾウ2でできる事
- アプリの利用時間を確認
- 時間帯別でアプリの利用状況を把握
- 子供自身がアプリの利用状況を確認
- 使っていいアプリの設定
- GooglePlayアプリの禁止設定
- アプリの利用時間管理
- 発着信の設定
- 月間累計発信時間の制限
- 通話時間の制限
- 安否確認
- 避難場所検索
- 家族間メッセージ
- 帰宅通知
子供用端末と保護者用端末にそれぞれまもるゾウをダウンロードして設定していきます。
子供用のアプリのみ月額料が発生しますが、保護者が管理する端末やパソコンのアプリの利用は無料。
まもるゾウブラウザでできる事
- 年齢に合わせたセキュリティレベル設定
- 保護者が確認してからアクセスを許可
- 安全なサイトやコンテンツを判定
- 危険なサイトやコンテンツをブロック
まもるゾウはブラウザなしでの契約もできますが、子供にスマホを使わせるためには危険なサイトもブロックして欲しいものですよね。
年齢に応じ設定もできるので、まもるゾウ2とまもるゾウブラウザの両方とも導入すると良いでしょう。
残念ながら、まもるゾウは格安スマホでオプション加入を取り扱っているところが現時点でありません。
導入を考えているのなら、公式HPから直接申し込みをしてくださいね。
公式HP:まもるゾウ
filii(フィリー)
出典:filii
月額料400円(3デバイス)
子供用端末:Android
親用端末:ios、Android
filii(フィリー)は他の見守りアプリとは違い、SNSのコミュニケーションツールでいじめや出会い系、犯罪などで使われる用語をデータ化し、危険を察知して保護者へ知らせるというアプリです。
filii(フィリー)でできること
- SNSやダイレクトメールを分析
- つながり分析
- プロフィール分析
- 活動内容の分析
- 危険情報を共有
- 危険の早期発見
LINEなどのSNSを頻繁に使うのなら、友達とのトラブルにいち早く気付き対応することができるのは今のところfiliiだけです。
他のフィルタリング・見守りアプリにはSNS監視機能は付いていません。
filiiは子供のプライバシーを守りつつ、危険なワードの回数に注目し分析することができます。
メッセージ内容が親に全文見られるわけではないので、子供も抵抗なく導入させてくれそうです。
filiiを安く導入するには?
filiiを公式HPから直接ダウンロードすると、月額400円。
少しでも利用料を抑えたい場合は以下の方法があります。
それは、
ソースネクストが提供しているアプリパックを利用する方法です。
filiiが入ったソースネクストのアプリパックは11個の有料アプリをパックにしたサービスです。

ただし、上記のアプリセットを利用するには条件があります。
ソースネクストのアプリパックを利用する条件は?
- イオンモバイルの子どもパックに加入
- mineoのジュニアパックに加入
イオンモバイルかmineoのオプション加入が条件となっています。
この2つの格安スマホのオプション加入でfiliiがかなりお得に利用できるようになります。ただし、アプリパックのfiliiは「filii lite」となっています。
何が違うのか?と思ったら、公式HPでは月額400円で3デバイス、アプリパックでは1デバイスの違いのようです。
- イオンモバイルの子どもパック 月額150円
- mineoのジュニアパック 月額200円
通常なら400円のfilliがオプションとして契約すると半額以下で利用する事ができます。
しかも、このアプリパックの中には「スマモリ」も入っています( *´艸`)

filiiの導入を考えているのなら、フィルタリングアプリはスマモリにして、イオンモバイルかmineoのどちらかでオプション加入することが一番手軽で、お得です。
実際にソースネクストのアプリパックについて、イオンモバイルの子どもパックはフィルタリングできる高機能パックでも説明しましたが、mineoのジュニアパックも同じ内容なので参考になると思います。
公式HP:Filii
モバイルフェンス
出典:モバイルフェンス
年額$28.8(3台分)
海外製なため、支払いがドル…(^^;
モバイルフェンスでできる事
- 実行したアプリリスト
- 使用時間・接続時間・通話時間
- 使用したウェブサイトリスト
- 有害コンテンツの制限
- 日別使用時間の設定
- 位置追跡機能
- アプリブロック
- ゲーム使用時間割り当て
- ウェブサイトブロック
- スマート機器主観使用計画設定
- 危険メッセージ監視
- 使用統計
- 使用時間調整
- デバイス機能ブロック
- 危機遠隔削除
- 通話ブロック
- 子供と共有
モバイルフェンスの特徴は、見守り・フィルタリング・SNS監視のすべての機能を使えるという事。
SNS監視についてはFiliiほどではないですが、保護者が決めた危険ワードを子供の端末が受診した場合は保護者へ連絡する仕組み。
そのため、遠隔操作で紛失時の対応ができたり、ありとあらゆる事を想定した見守りアプリです。
機能的にもかなり優秀です。
公式HP:モバイルフェンス
ノートンファミリー
出典:ノートンファミリー
年額4093円(1台分)
子供用・保護者用端末:ios、Android
ノートンファミリーでできる事
- WEB利用の監視
- アプリの監視
- 興味の対象を把握
- 時間制限の設定
- 電子メールレポート
- ルール設定
- メディア確認
- SMSの送信者制限
- オンライン活動レポート
- 位置情報の確認
公式HP:ノートンファミリー
フィルタリングアプリ 番外編

ダウンロードしておくと良いアプリがあります。
それは、「yahoo!スマホセキュリティ」です。
無料でダウンロードできるのですが、無料とは思えないほど優秀なアプリです。
まだスマホのセキュリティをしていないのなら、絶対にダウンロードしておきましょう。
もちろん、有料アプリをすでに使っている場合はそちらのアプリで大丈夫ですよ。
優良なフィルタリングアプリを安くダウンロードする方法
フィルタリングアプリを安く使うには、格安スマホで提供されている見守りオプションに加入することです。
さっきは無料でフィルタリングが使える格安スマホもあるよって言いましたが、
それ以外にも格安でフィルタリングアプリを使えるようになるスマホ会社はあります。
↑の記事でも書きましたが、格安スマホのオプションは正規でフィルタリングアプリをダウンロードするよりお得に利用する事ができます。
自分が検討している格安スマホで子供の見守りオプションも是非確認してみてください。
もしかしたらあなたにピッタリお得な内容かもしれませんよ(^^)
フィルタリングが無料!節約重視のスマホ会社がある

出典:LINEモバイル
子供に安全なものを使わせたいけど、家計の事を考えると毎月の費用が気になる・・・
フィルタリングも無料でダウンロードできるところを探している。
少しでも安く契約したいのは誰でも同じです。
そんなあなたにお勧めなのが、LINEモバイルです。
- データプラン1GB付き
- LINEし放題(通信制限なし)
- i-フィルター(月額360円)が無料
↑これが全部ついての月額500円です。
他の格安スマホの契約では考えられないほど低価格。LINEアプリの会社が運営しているので、信頼もできます。
無料・有料フィルタリングアプリのまとめ
【無料フィルタリングアプリの特徴】
- 無料だから使いやすい
- 使える機能自体少ない
- 使わないよりはマシと言う考えで使う
- しっかりしたフィルタリングはできないと考える
- 無料アプリだけで制限を徹底することはできない
【有料フィルタリングアプリの特徴】
- 月額料金がかかる
- 見守り・フィルタリングに特化している
- 充実したフィルタリング機能
- 子供の行動に合わせた設定ができる
- 課金・使用時間制限などスマホの監視機能がある
子供にスマホを持たせる上で必要なフィルタリングや見守りアプリ。
最初は無料のものを探しがちですが、有料ならではの良さがあります。
しっかりとした見守り機能は有料だからこそできる事なんです。
子供の安心・安全の為に納得できるフィルタリング機能を検討してみてください。
次の記事>>LINEモバイルが中学生におすすめな理由【節約主婦は必見】
子供のスマホはまだ契約しないつもり!でもLINEは使えるようにしたいんだけど?
LINEを電話番号やSMS契約なしで登録する方法を説明してます。
関連記事>>子供の為に徹底的に調べた私がフィルタリング付きでお勧めできる格安スマホはこの3社です。
↑それぞれ特徴があるけど、この3社から選べばまず間違いありません。
コメントを残す