食器洗い大嫌い!!
洗いたくない!!!
洗う物がたまりすぎるとテンションめっちゃ低くなるし、やる気も失せる…。
もっと嫌いなりに効率よくできないかな…。
この記事の内容
食器洗いが嫌いになってしまう原因
一番の原因は汚れた食器をため込んでしまう事でやる気がなくなること。
やってくれる人がおらず、自分しか洗う人がいない。
主婦で食器洗いが嫌いにな人は、家族の協力がなく全て片付けは自分一人でやっている場合が多いです。
- 家族気にせず食器を使いまくる
- 飲み物を飲んだ時
- 品数を多く作った時
- 小鉢でお皿を多く使った時
- 揚げ物をした時 など
とにかく手の込んだ料理をした時は洗い物は多くなる傾向があります。
特に、小鉢などに一品一品料理をお皿に盛ったりしているとその分数は多くなります。
お皿に数を減らしつつ、できる事から始めてみてください。
使うお皿を少なくする
使うお皿が少なくなれば洗い物も少なくなります。
食事で使うお皿をワンプレートでのせるようにすればかなり楽。
好みのお皿を購入する
テンションが上がるようにかわいい自分好みのお皿を使うようにします。
丁寧に扱いたい一心からお皿洗いもそっせんしてやれるようになるかも!
鍋ごと食卓にならべる
お鍋やフライパン事食卓に並べれば、取り皿だけですみます。
見た目はよくないかもしれないけど、洗い物が少なくなってグッと楽になりますよ。
食卓に並べることを意識して可愛いお鍋、フライパンに買い替えるのもいいですね。
調理中に使い終わったものを少しずつ洗う
料理している時に使い終わった調理器具をコツコツ洗う方法。
食事をし終わった後に食器が大量にならないので少しは気持ち的にも楽になります。
コップは使ったらその都度洗う癖をつける
コップは新しものをすぐに出さないで自分だけのマイコップがおすすめ。
使い終わったらすぐ洗う癖をつける事で、ジュースを飲むたびに増えていくコップの山から解放されます。
お湯で浸け置き洗い
できるだけ大きな桶で浸け置き洗いをします。
お湯に洗剤をいれて汚れを浮かせておくことで食器洗いの時短になります。
ただ、食器を溜め込んでやる気がなくなってしまう人には不向き。
家族には自分の食器を洗ってもらう
家族で協力しよう!
自分だけでは対応しきれないなら、家族で協力して自分で使った食器は自分で片づけを徹底させるとグッと楽になります。
調理器具はできるだけ使わない工夫をする
ボールやバット、調理で必要なものはできるだけ使い捨てなものに代用して洗い物を減らします。
ボール⇒ポリ袋
バット⇒広告やラップ
好きな香りの洗剤を使う
テンションをあげるために多少高くても自分が好きな香りの洗剤を使います。
可愛いスポンジにする
テンションをあげるためにカワイイスポンジに交換。
もしくは、機能性にすぐれたスポンジにして泡立ちがよくなるようにするのも◎
好きな音楽を聴きながら洗う
大好きな曲を聞きながら口ずさんで食器を洗えば、1曲、2曲聞いている間に終わってしまうかも!
曲が流れていると自然とイライラした気持ちもやわらいでくるので不思議ですね。
ご褒美を用意する
食器洗いが終わった後にデザートやご褒美を用意しておく。
頑張ったんだから、ご褒美くらいあってもいいよね!
食器スプレー洗剤を使う
スプレーだけである程度汚れが落ちる洗剤があります。
ギトギトした油汚れが苦手ならスプレー洗剤はかなり有効な方法です。
食器洗い機を導入する
この際食器洗い機を導入しよう!
いろんな方法を試してもやっぱりイライラしてしまう…
どうしてもやりたくないし、疲れた…。
楽になるのなら機械に頼るのもあり。
家事代行を雇う
食器洗い機もダメだった…。台所で食器を洗おうとすると辛すぎて何もできない…。
家族で食器を洗ってくれる人がいればいいですが、金銭的な余裕があるのなら家事代行もいいかもしれません。
食器洗い嫌い・面倒な人ができる工夫と時短術 まとめ
汚れた食器はシンクにためこまないこと!
汚れたままだと余計に気持ちも落ち込むし、やりたくなくなってしまいます。
まずしてほしいのは使うお皿の数を減らすことです。
- 調理器具はポリ袋や広告、ラップで工夫
- お皿はワンプレート
- 洗えるものはすぐ洗う
- 桶で浸け置き洗い
- 家族に協力してもらう
嫌い・苦手なら自分ができる方法で試しにやってみてください。
少しでも食器洗いが楽になりますように!
コメントを残す