お金の管理って毎日しようと思うとすごく大変。
私も買い物後のレシートを管理したり、家計簿を記入したりとても苦手な家事の一つです。
家計簿をつけるのがとても億劫で、どうにか日々の生活でお金の流れや出費を把握できないかな…
そう感じて考え付いて方法が財布を使い分けて管理することでした。
財布の使い方を変えただけで、ズボラでも1か月のお金の管理が驚くほど楽になりました。
慣れてしまえばとても簡単なので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の内容
財布1つだけでは管理しきれない
家計簿をしっかりつけれる人は財布が一つでも十分管理できていると思います。
財布1つだけでは何にどれくらい使っているのか体感しにくいので、知らない間に使いすぎてしまったってことも。
財布を見ただけで残りどれだけ使えるか分かる仕組みを財布で作っていきます。
2個の財布を用意し使い分ける
私が実際にしている財布の使い分け方法です。
使い分けたいジャンルは以下の通り。
- 食費
- 生活用品
- 雑費
- (ガソリン)
この大まかな3種類に分ければ出費項目はOKです。
ガソリンは我が家では財布ではなく封筒で管理しているのでカッコにしました。
次に、それぞれ毎月いくら必要なのかを決める必要があります。
決めると言っても、ざっとで構いません。
毎月の予算「仕分け例」
- 食費(5万)
- 生活用品(1万)
- 雑費(2万)
- ガソリン(2万)
- 貯金(2万)
という風に、ジャンルごとでこれだけあれば足りる予算を決めてください。
節約や貯金したいのなら少し厳しい予算にしてもいいですね(*^-^*)
あまりにも厳しい予算にしてしまうと途中で足りなくなってしまうので、ギリギリのラインでの予算を決めるといいですよ。
この記事は家族4人家族向けの記事ですが、一人暮らしの方の場合ちょっとおもしろいサイトがありました。
参考記事>>手取り15万で一人暮らし生活費の内訳。貯金は月いくらできる?
貯金は先取りでルーティーン化する
貯金したい人はお金を引き出したらすぐに別の貯金用通帳に預けてしまいましょう。
毎月一定の貯金額を決めてルーティーン化し、手元には絶対に置かないようにするのがコツです。
食費用と雑費用で2つ財布を用意
- 食費用
- 雑費用
仕分けした財布はすべて常にカバンに入れておきます。
どれか一つだけだと、ふとした買い物で対応できず、手元にある財布からお金を使ってしまうからです。
例えば、食費用の財布しかカバンに入っていない時、食費以外の物を急に買いたくなったら対応できなくなってしまいます。
「しょうがないから取り敢えず食費用から払うか…。」
一度でも取りあえずで使ってしまうと、財布を仕分けした意味がなくなってしまいます。
後で戻すからいいや。これもNG。
後で戻すことはズボラな人ほどしないですし、忘れてしまう事が多いので仕分けした財布をすべて持ち歩くようにしてください。
今日は必要ないからと言ってカバンから出しちゃダメですよ(`・ω・´)
急に買いたくなった時の為に必ず必要です!
財布に入れる金額は1週間が理想
本来なら1週間分で必要な額を財布に入れるのが理想です。
1週間でいくら使っているのかがすぐにわかるし、使い過ぎ防止にもなります。
1週間で出費を管理メリット
- 使い過ぎ防止になる
- 見た目でわかりやすい
節約したいのなら、1週間で管理にするのが一番です。
財布に入っている残高がパッと見てわかるので、毎日の買い物でいくら使ったらいいのかがよく分かるようになります。
1週間の管理デメリット
- 仕分けが面倒
- 大きな額の出費に対応できない
毎週1週間分の仕分けを財布ごとでしなければいけません。
これが結構面倒で、千円札が大量にいるので1万札しかないときは仕分けができません。
大きな額の買い物をするときは、一週間分の予算では足りなくなってしまいます。
財布はジャンルごとに期間を変える
全てを一週間にしてしまうと、管理が大変になってしまいます。
私がお勧めするのは食費のみ1週間分の管理にするという方法。
- 食費(一週間分)
- 生活雑貨(1か月分)
- 雑費(1か月分)
- ガソリン(1か月分)
これなら頻繁に使う食費を抑えることができるし、生活雑貨や雑費、ガソリンは必要に応じて使う事ができます(*^-^*)
家計管理が苦手な主婦の最終手段
この4つの仕分けでも面倒な方は最終手段として2つのジャンルで財布に分けてください。
- 食費(1ヶ月分)
- 生活雑貨・雑費・ガソリン(1か月分)
- 貯金(先取り貯金)
究極ですが、これでも十分です。
1つの財布よりは全然まし。
財布は100均のビニールポーチで十分
4つのジャンルごとで財布を用意するわけですが、財布はちゃんとしたものじゃなくてOKです。
むしろ、しっかりとした長財布は持ち歩くのに邪魔になってしまいます。
4つも長財布持てますか??相当重くなってしまいます。
一番安くてわかりやすいのは100均のビニールポーチです。
中身が見えるし、軽いから使い心地は抜群!
…でも見た目がね(^^;
薄くて軽い財布ならなんだってOK!
我が家の使い分け財布
私は食費と雑費で2つの財布を使い分けしています。
食費用は特に薄いタイプで、かなり快適に使えています。
見ての通り薄いし、お札は挟まっているだけです(笑)
蓋もないのでカードもむき出し。食品用のカードだけ収納しています。雑貨屋さんに売っていて「これだ!!!」と即買いした財布です。
楽天でも同じような機能の財布があったので興味ある方は検索してみてください。
▼雑費用は収納力ある長財布を使用。
ドラッグストア、電気屋さんのポイントカードや、ガソリンカード、などなど。使い道が多いので必然的に分厚い財布を使っています。
1ヶ月で使い切れなかった現金は貯金へ
財布の仕訳を月1回するわけですが、先月使い切れず財布に残った現金は全て財布から出します。
財布を空にしてから、新たに今月分として仕分け財布の準備をしてください。
私は財布に入れる時に「いつ、何円入れたのか」をメモしています。
毎月5万を食費に使っていますが、余っているようなら予算を減らしたり、無駄に使いすぎていないかチェックするためです。
我が家の場合5万あれば1ヶ月やりくりできるとわかったので、今はこれ以上使いすぎないようにしています。
主婦の家計用の財布の使い分けまとめ
管理をするためには自分に合った方法を見つける必要があります。
私にとっては管理しやすい事でも、人によっては使いにくかったりします。
こんな方法もあるんだと参考にしていただけたらうれしいです。
毎日たまる子供の学校書類の片付け方
>>学校のプリントを手間なく整理・収納する方法。1年実践した備忘録
コメントを残す