子供たちが学校でもらって来るお手紙や保護者向けの書類。
最初は1カ所に置いていたけど、気づいたらどこに何があるのか分からなくなってた…。
そんな経験ありませんか?
私も1年前までは学校の書類を上手に仕分けする方法が分からくて、ずいぶん子供たちに迷惑をかけていました(^^;
だってさ、毎日プリント持って帰って来る時ってありませんでしたか?
しかも、毎回重要なお手紙だけじゃないんですよね。
どこかの施設の案内や本の購入しませんか~?だったり。
ごちゃ混ぜでプリントを渡されます(;^ω^)
私はお世辞じゃないけど、結構なズボラ主婦です。
そんなズボラ主婦でもできる学校プリントの整理法を記事にしています。
初めに言っておきますが、素敵主婦の様なきれいな整理整頓術ではありませんのであしからず…。
…が、楽に続けられるように工夫しています。
この記事の内容
学校からもらって来る書類の種類
学校から子供たちが貰ってくる書類は主にこのようなものがあります。
- 1ヶ月の行事予定表
- 学級通信
- 献立表
- 学校行事の出欠表
- PTAの行事案内や新聞
- パンフレットなどの案内広告
- 返却されたテスト
- 授業で使ったプリント など
これらを何も考えずに1カ所に置いておくと、当然だけど訳が分からなくなっちゃいますよね。
必要な物といらないものをしっかりと区別して整理する必要があります。
子供から学校の手紙を受け取ったら最初にする事
子供から学校の手紙をもらって一番最初にすることは、1回見ただけで完結するかの仕分けです。
頻繁に確認する書類 | 1回見れば十分な書類 |
1ヶ月の行事予定表 | PTAの行事案内や新聞 |
学級通信 | パンフレットなどの案内 |
献立表 | 返却されたテスト |
学校行事の出欠表 | 授業で使い終わったプリント |
この仕分けをするだけでかなりスッキリするはずです。
頻繁に確認する書類は「重要な書類」なので、すぐに見れる場所に置いていたいし、なくしたくない。
逆に、1回見れば十分な書類は子供から手渡されたときに確認してしまえば役目は終わります。
重要な書類だけ特別な場所へ移動させる
ここからが大事なんですが、仕分けした書類を適切な場所へ移動させます。
重要な書類ほど早く簡単に見たいので、収納はせずに壁掛けのボードやカレンダー、冷蔵庫へ貼り付けます。
重要だからと言って個別ファイルに仕舞おうとすると、ズボラな人ほど続きません。
書類整理が苦手に思っている人は、ファイルを開くことすら面倒なんですよね…(^^;
0ステップで直接見れる場所に張り付けるのが理想ですね(^^)
ちなみに、
私は壁掛けのカレンダーにマスキングテープで手紙を張っています。
プリントを張る為だけのカレンダーと言ってもいいくらい。
カレンダーの下にプリントがぶら下がっているので、予定の確認もしやすいメリットがあります。
コツは、今が2月なら2月のページにプリントを張る事。
それだけです!
新しい月になると同時に、古いプリントも処分されていきますよ(^^)/
今後必要か迷う書類は同じ場所へまとめて管理
次に、1回見れば十分な書類を収納します。
これから必要じゃないとすぐ判断できるものはすぐに捨てます。
見た瞬間にゴミ箱へ入れています(笑)
迷う時は自分で決めた収納場所へ。
私は「取り敢えずボックス」と命名して子供たちの書類を管理しています。
取り敢えずボックスのメリット
取り敢えずボックスがなかった以前の我が家では、机の上にプリントが散乱することが日常でした。
常に机の端には必要かどうかわからないプリントの山が…。
迷うから捨てれないし、もしかしたらいるのかも?
だから捨てれない(>_<)
取り敢えずとっておきたい!
急に必要になるかもしれないじゃん!!(←いままで必要になったことはほぼありません(^^;)
で、
子供たち別の書類を取り敢えず保管しておくだけの「取り敢えずボックス」を使うようになりました。
メリットは、安心する点です。
「何かあった時はこのボックスから探せば見つかる。」
この安心感のためだけに置いています。
書類を処分するタイミングは学年が変わる春休み
ここで問題になって来るのが、処分はいつするのかってこと。
私がしている処分のタイミングは春休みです。
学年が変わるし、今までためていた書類は学年が変わるとリセットされます。
必要なプリントと言えば、4月の始業式の持ち物が書かれた手紙くらいです。
溜め込んだ取り敢えずプリントは処分しても問題ありませんでした。
書類の管理する準備は100均でOK
書類の管理をするために、ちょっとした準備が必要です。
「取り敢えずボックス」の準備です。
私は100均で購入。
A4プリントがすっぽり入るサイズを使っています。
使いやすさ重視で、かごを重ねたままでも書類を入れられるものを選びました。
我が家は子供が2人なので2つ用意し、子供別で仕分けています。
失敗した書類整理の仕方
私がこのスタイルに行きつくまでの失敗談です。
良かれと思って実行しても続かなかったんです。
ファイル管理は面倒
最初はファイルで管理していました。
貰ってきたプリントは全部ファイルにしまうスタイルです。
プリントがリビングにあふれる事もなかったし、スッキリ整理できていたと思います。
でも、肝心な重要な書類を見るために毎回ファイルを出すのが面倒でした。
重要な書類は1枚だけじゃないし、「どうだったけな?」とふと思った時にすぐに確認できない事が度々ありました。
プリントを細かく分類しすぎた
項目ごとに分けてしまったばっかりに、プリントが一時迷子になったことがありました(^^;
分類したはずなのに迷子って…。
あとで学校に提出するために仕分けていたのに、出欠表を提出するのを忘れてしまったり。
確認する場所が増える事でやることも増えて、最終的にはどこを見るのか分からないと言う散々な結果でした。
保管するボックスは大き目が良い
保管するための「取り敢えずボックス」ですが、収納力のあるものがお勧めです。
プリントが1年分余裕で入るくらいが理想。
小さめだと、プリントが入らなくなって机までされてしまいます(^^;
上の写真のボックスはダイソーで買ってきました!
1年経ちますが、余裕でプリントを入れておく事ができました。
見てわかると思いますが、プリント以外で学校から持って帰ってきたものも入れてますね(笑)
学校の書類整理まとめ
子供が貰って来る学校のプリント。
想像以上に多いから管理するのが本当に大変なんですよね。
- 不必要なプリントはその場で捨てる
- 重要なプリントは張り付ける
- 迷ったら「取り敢えずボックス」
この3つを子供からプリントを受け取ったその場で行う事です。
もし、自分流の方法が分からず悩んでいるのなら、参考にしてみてくださいね(^^)/
関連記事>>書類収納アイディア。書類が片付けられない主婦が続ける方法
コメントを残す