小学6年生の息子が不登校になった現実
こんにちは。 小学6年生の息子が3学期から不登校になりました。息子が学校へ行けれなくなった理由を探し、どうにか学校へ行けれるようにと奮闘して4か月が経ちました。 学校に行けれなくなってから息子と私の生活はガラリと変わりま…
こんにちは。 小学6年生の息子が3学期から不登校になりました。息子が学校へ行けれなくなった理由を探し、どうにか学校へ行けれるようにと奮闘して4か月が経ちました。 学校に行けれなくなってから息子と私の生活はガラリと変わりま…
今日は疲れたなー。もう夕食の準備がしたくない! やる気もなし。 毎日の献立を考えて料理するのって、本当に大変ですよね? そんな時こそ試してほしい超ズボラ主婦の時短レシピです。 毎日しっかり素敵な料理が作れる人はいいんです…
家計簿めんどくさすぎる!!! 楽したい、レシート管理もうんざり! それで思いついた方法が、クレジットカードの利用明細を使う方法です。 私はこの方法のおかげで、今ではレシートを貰ったらその場で捨ててしまいます。 あの苦痛の…
私はソフトバンクをJ-phone時代から入れると、15年以上契約し続けた愛好者でした。 しかし!金銭面で少しでも節約しようと思い立ち、UQモバイルに乗り換えを決意。 その乗り換えまでの体験談です。 ソフトバ…
ベビーベッドの購入はちょっと待って! 本当に必要ですか? 出産準備で一番に思い浮かぶのがベビーベッドって方が多いと思います。 よーく考えてみてください。 自分たちに…
母乳パッドを手作りしようと思っている方で、防水布を入りの物を作りたいと思っている方も多いと思います。 でも、どんな布を使えばいいの?と迷っていませんか? 記事の最後では手作り母乳パッドに適している防水生地を紹介していきま…
母乳パッドを手作りしたいけど、どんな生地がいいのかわからない。 そんな方の為に、母乳パッドを作るために必要なフランネル生地についての選び方を解説しています。 記事の最後の方にはフランネル生地のおすすめショップもまとめてい…
出産準備の必需品。 母乳パッドには使い捨てと布製の2種類があるって知っていましたか? 一般的には使い捨ての母乳パッドが普及していますが、使い捨てで肌トラブルがあったかたや、節約の為に布製の母乳パッドを使うママもいます。 …
我が家にもち麦が届いてからおよそ一週間。 何やかんやでもち麦生活を続けてきましたが、どうやら息子たちは飽きてきている様子。 体調の変化はどうなったのか?気になる体重の変化は?? もち麦生活の体験レポートです。 もち麦 以…
我が家の「もち麦生活」3日目 体験レポート 我が家がもち麦を食べ始めてから3日経ちました。 家族の反応と体重の推移について結果を報告レポートです。 気になる体調の体重の変化は!? もち麦が我が…