※本ページにはプロモーションが含まれています

書類収納アイディア。書類が片付けられない主婦が続ける方法


新学期になる悩まされるのが書類の整理。

あなたはこの一年でたまった書類は片付きましたか?

毎年毎年、書類の片づけで悲鳴を上げている超ズボラ主婦のりんこです(;´Д`)

今日はぐっちゃぐちゃになっている書類を片付けるべく、悩みに悩んだ末の仕分け&収納方法の備忘録です。

子供の学校の書類が片付かなくて困っている人は、「学校のプリント整理・収納術」で詳しく記事にしています。

学校のプリントを手間なく整理・収納する方法。1年実践した備忘録

2018年5月21日

キレイな細かすぎる収納は続かない

素敵インテリアブログでぴっちり、しっかりと収納されている記事を拝見します。

「すっごく素敵!」

「私もあんな風な見せる収納をやりたい🎵」

なんて思っていました。

でもね、続かないんですよ(-“-)

素敵すぎる収納は、その方がきれい好きで管理をすることが習慣化されているからこそできる技です。

習慣化されていないズボラ主婦が真似たところで、同じように管理はできない。

と言うより、その収納場所を作るまでに挫折します。

統一された棚を収納場所に数センチ単位で合わせた大きさを選び、それぞれにインデックスを張っていく…。

引き出しの中にサイズぴったりの仕切りを付けてーーー…

 

もうヤダぁ( ;∀;)

 

挫折して超中途半端です(-_-;)

当然、引き出しの中はぐっちゃぐちゃ(;´Д`)

[ad#ad-2h-2]

書類の種類を見極めるために

まずは、日々入ってくる書類について考えてみます

頻繁にもらう手紙かそうでないかで書類の種類について見極めていきます。

こうすることで、どう管理していけばいいのか、ざっくりと頭の中で仕分けできます。

頻繁に届く書類

  • 小学校と中学校の手紙、プリント類
  • 請求書、領収書の管理
  • ダイレクトメール
  • お店でもらったクーポン
  • 市からの手紙
  • 給与明細(月1回) など

一番片付けに困っている書類の分野です。

家中がよくわからない書類だらけ。

封筒を再度開けて確認するのも面倒なものが多いです。

光熱費を勝手にグラフ化してくれる超便利な無料ツールもあります。

光熱費の管理に使える!使用量を勝手にグラフ化。便利すぎるツール

2017年12月18日

年1回送られてくる書類

  • 車両保険の更新・保険証
  • 各種保険の更新書類
  • 健康診断の書類 など

うちの状況は年に1回送られてくる書類については頑張って片付けていました。

なんせ、年1回ですからね。

最初にファイルを作ってしまえば、20年いや、それ以上そのファイルが使えます。

でも、ちょっとイレギュラーな書類が届くと、どうしていいかわかわかりません。

仕方なく、そのまま放置しちゃってます(^^;

↑この仕方なく放置してしまう書類をどう管理するかを考えていきます。

スポンサーリンク

書類を片付けられなかった理由

別々の所に片付け場所があった

↓ 

結局、面倒だから机の上に

 

一度おいてしまった書類は大体がそこに置きっぱなしになってしまいます

この繰り返しで、いろんな書類が机や棚など空いている所にたまっていきました。

もう、どこに何があるのかさっぱりわかりません(*_*;

 

結構前の出来事ですが、反省しなければいけない出来事がありました。

 

子供が授業で使っていたプリントを家で紛失したことがあります。

私は覚えがなかったので、「ママはこの書類はもらってない!」と散々子供に説教をしたことがありました。

でも数日後、自分が違うところに置いていたことが発覚!( ゚Д゚)

本当にごめんね…。

これはすっごく反省しました。

 

必要最低限の仕分け方

「いる」か「いらない」か即座に判断すること

いらないとすぐ判断できるものは即ゴミ箱へ捨てましょう!机に置いてはいけません(`・ω・´)

 

「いるもの」の管理

徹底して「収納場所を決める」ことが書類整理には必要だと感じています。

収納場所や仕分けが多すぎてもダメです。面倒になってしまいます。

適度な仕分けで、すぐに見つかるような管理方法が必須です(`・ω・´)

手元に届いた書類はその時に仕分け。

すぐに入れられるBOXがすぐ近くにあれば、絶対にそこに入れますよね?

すぐに入れないのは、しまう場所が遠いか、収納場所が決まっていないからすぐに改善が必要です。

 

頻繁に届く書類の管理方法

始めに収納別に項目を決めます。

何度もいいますが、細かすぎてはだめですよ。

「ざっくり」で「わかりやすく」を意識します。

私の場合はこうなりました。

POINT
  • 長男の学校のプリント
  • 次男の学校のプリント
  • 家に届く書類(とりあえず保管)
  • クーポン
  • 家に届く書類(重要)
  • 請求書・領収書
  • 期限付きの書類

結構多くの項目になってしまいました。

これ以上ざっくりにすると、書類を探すのや処分の仕方に支障ありそうです。

今はこれが一番最適な項目ですね(*^-^*)

 

収納する棚の種類で色分けしてみました。

 

黄色・・・1ステップ収納

引き出しを開けるすら面倒。

ただ入れるだけを意識した収納をすること。

A4サイズが折らずに収納できるBOXが◎

 

ピンク・・・重要書類収納

重要な書類は一目でわかりやすく収納する。

重要な書類のみを入れるBOXを用意する。

後日必ず専用ファイルへ仕分けする前提です。

 

水色・・・ファイル収納。後の管理を考えた収納法

請求書や領収書は手元に届いた時点でファイルに閉じてしまうのが一番確実です。

ただ入れるだけでは後々の作業に支障が出てしまいます。

これだけは面倒でもその日にファイルに入れるのが一番です。

 

緑・・・後日必要になる書類。取り出しやすいを意識する

期限付きの書類は「子供の学級通信」「授業参観の案内」や「参加申し込み出欠」など、今は必要じゃないけど、必ず必要な時が来る書類です。

この場合はバインダーを使っています。

こうすることで、すぐに取れるし、その場で出欠を書けるから便利です。

スポンサーリンク

子供の学級通信の管理「番外編」

子供の学級通信や授業参観の案内など、子供にかかわる書類の管理の仕方番外編です。

となると、バインダーは必要?ってなりますが、バインダーも必要です。

担任の先生の名簿とか、出欠の書いた紙を子供に渡す前の保管場所などで大活躍しています。

これとは別に、私が実践した管理方法をご紹介します。

 

冷蔵庫に張る

私は忘れっぽいので、授業参観の案内などの子供の行事にかかわるものはすべて冷蔵庫に張っています。

バインダーでもいいんですが、見落とすのが怖くて(^^;

 

メリット

一番目につく場所だから、見落としが少なくなる。私にとっては冷蔵庫が一番合っていました!冷蔵庫に張ってからは紛失や見落としが少なくなりました(*^-^*)

 

デメリット

見栄えが悪い。

たくさんは張れない。

いつの間にか古い書類が張ったままになっている。

 

カレンダーに張る

その手紙が必要な月の下にテープで張る方法。

例えば、4/25に遠足があったら、その手紙は4月のカレンダーの一番下に張っておきます。

4月の学級通信ならこれも4月の下に…と言う考え方です。

5月の用事の手紙をもらったのなら、5月のカレンダーの下に張ります。

こうすることで、手紙自体の有効期限と必要な月が管理できます。

 

メリット

カレンダーに張っているから月ごとで手紙を確認できる。

新しい月になれば、カレンダーを切り取るので古い手紙も一緒に処分できるので一石二鳥!

 

デメリット

カレンダーの種類にもよりますが、この方法ができるのは壁掛けの比較的大きなカレンダーのみです(^^;

卓上や小さめのカレンダーではプリントが張れないので向いていません。

そもそも、スマホや手帳で管理している人などで、カレンダーを見る習慣のない人には、まったく向かない方法です。

スポンサーリンク

100均で収納用品を買いあさる

以上のことを踏まえて、100均に買い物へ行きました(^^♪

インテリアに目覚めて、素敵な収納棚を購入してもいいでしょう。

でも、私は超ズボラなのできれいな収納があっても、使いこなせません(;´Д`)

なので、100均でそれぞれ用途に合った収納箱を探します。

私が買った&用意したのは、こちらです。

  • 収納BOX×3
  • 重要な書類入れ
  • クーポンBOX
  • ファイル
  • ブックスタンド
  • アルファベットシール
  • マスキンググテープ
  • バインダー

すべて100均で買えるものです(*^-^*)

「重要な書類入れBOX」と「バインダー」はすでに我が家にあったので使いまわしです(^^;

完成した書類収納がこちら!↓↓

お世辞でもおしゃれではないですが、使用感は快適です(^^♪

 

訂正があります。

皆さんはこんなことないと思いますが…。

上の100均で買った3段になっている収納BOX ですが、サイズがA4が微妙に入りませんでした( ゚Д゚)

収まりきらないプリント…(;^ω^)↓

みなさんはちゃんと確認してから買いましょう!

自分でA4のプリントを持参すると間違いないですね。

私はもったいないのでそのまま使いますが、かなり後悔しています。

大体こんなもんだろうで購入するのは避けた方がいいです(;´Д`)

 

見た目より管理された収納が重要

見た目がキレイなのと、ちゃんと収納できているかは紙一重です。

見た目がきれいに見えても、ちゃんと仕分けできていないのなら、また同じことの繰り返しになってしまいます。

いつの物か分からない書類をいつまで入れておくんですか?

見た目は後にして、まずは片付けが楽にできる方法を実践します。

習慣ができたら、きれいな棚を購入すればいいんじゃない?って私は思います。

 

捨てる期限が分かる収納を目指す

片付かない理由の一つに、

捨て時がわからない

増え続けてしまう

物があふれる

収納する場所がない

管理不能

最初はきれいに片付いていたかもしれません。

でも、物は増え続けます。

この増え続ける物に対応できるのは捨てる事だけです。

捨てる事を意識した収納なら、物は一定数以上増えることはありません。

スポンサーリンク

捨てる期限を決める

頻繁に届く書類なら、基本1年です。

1年間全く手を付けなかったのなら未練なく捨てていいでしょう。

やっぱり途中で必要になって、書類を見たならそこから1年です。

重要な書類は今後も必要なものが多いので自分が管理している場所へ移動します。

私の場合はこの他に重要書類用の個別ファイルを作っています。

 

個別ファイルを作っているもの

  • 給与明細入れ
  • 車両保険の保険証入れ更新のたびに入れ替える
  • 生命保険の書類
  • 住宅関係
  • 家電などの説明書・保証書

これらの書類は送られてくる頻度も少なく、私はそのままファイルに入れています。

捨てる書類もあまりないので個別で作っておいても支障はないと考えています。

 

捨てるために期限をわかりやすくする

まずはどの書類が捨てる期限を決めるのか決めておきます。

もちろん、ざっくりとね(^^♪

私の場合はこの3つです。

  • 取り敢えず置いていた書類
  • 学校の書類
  • クーポン

 

取り敢えず保管してた書類を捨てる

一番捨て時がわかりにくいのがとりあえず保管した書類たちです。

この書類を定期的に捨てるために、私はこんな工夫をしました!

 

月ごとのインデックス作戦!!

 

A4サイズの紙にマスキングテープで1月~12月のインデックスを作りました!

(あれ?5月一番下になってない!?って気づいちゃいました?…ただの間違いですので気になさらずに(^^;
あえて作り直さない所とかがズボラって言われるんでしょうね…。)

この1月~12月までのインデックスを張った紙を月ごとでただ書類の間にはさんでおくだけです。

今は4月なので4月のインデックスが一番上に来ています。

そのインデックスの上に4月の書類が置いてある状態です。

5月になったら…

5月のインデックスを一番上に置く

5月の書類が一番上にたまる

6月になったら、6月のインデックスを置く

 

この繰り返しで一年を過ごします。

すると、来年の4月になると4月分のインデックスが一番下に来ていますよね?

 

はい、ここです!!

 

これで去年の4月の書類が捨て時になりました

スパッと捨てましょう(`・ω・´)

 

学校の書類を捨てる

これは春休み中に処分します。

必要になるのは4月の始業式の予定が書いてある手紙くらいでしょうか。

他の手紙などは捨ててしまっても全く問題なかったです。

心配だから取っておくと、捨て時が分からなくなってしまいます。

思い切って春休みに処分してしまいましょう

 

クーポンを捨てる

期限付きのものがほとんどなので、BOXがいっぱいになってきたら有効期限を見て処分します。

使える期限が分かっているから、一番捨てやすいですね。

スポンサーリンク

書類収納まとめ

書類の収納についてズボラ主婦向けにお話ししました。

私はこの方法で書類の仕分けがすごく楽になりました!

人それぞれなので、まったく一緒とはいかないかもしれません。

でも、書類の仕分けや処分が苦手な方(自分も含めて)に少しでも参考になれたらうれしいです。

check!
子供の学校の書類が片付かなくて困っている人は、「学校のプリント整理・収納術」で詳しく記事にしています。

学校のプリントを手間なく整理・収納する方法。1年実践した備忘録

2018年5月21日

関連記事>>食費用財布と家計用を使い分け。節約できるおすすめな方法!

あなたは無料で1000円もらえるとしたら何に使いますか?

【大人気!】
断捨離で、さらに1000円GETキャンペーン

宅配買取サービスで利用者1位の「ブランディア」で1点でも買取成立すれば、買取額プラス1000円もらえるキャンペーンを行っています。
利用料・送料は完全無料。家にある使わなくなったモノで楽してお小遣いをもらいませんか?

1000円もらえる方法を詳しく解説しています。

お友達紹介キャンペーン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

りんこ

楽してキレイにできる事が大好きな主婦です。節約からコスメなども難しいことは嫌い。そのため、時短や節約が好きで毎日楽しく生活することを目指しています。