ツタヤが運用している格安スマホ「TONE」。
中1の息子を持つ私は、フィルタリングや見守り機能が充実していると評判のTONEを敢えて選びませんでした。
ネット上ではTONEが圧倒的に子供の為に安心・安全で子供のスマホはTONEがおすすめ!!なんて言われているのにです。
中途半端な知識でTONEをやめたわけじゃなくて、ツタヤまで息子と一緒に説明を聞きに行き、あとはハンコを押すだけの「契約寸前」での決断でした。
もちろん、親子でしっかり相談して決めた結論です。
TONEがフィルタリング・見守り機能に優れているのに選ばなかった理由は、「自由度が少ない」これだけです。
子供と親の視点でそう感じたので我が家はTONEを選びませんでした。
逆に
- 自由度が高く
- 低額
- しっかりしたフィルタリング(見守り)あり
- 中学生の初めてのスマホ
を考えると家計の負担が極力少なくできて、月額500円のプランならいつでも解約できるLINEモバイルは、成長と共に契約変更をしたい中学生の親にはぴったりでした。
ただし、LINEモバイルはTONEの様に「徹底した管理」と言う点では劣るので、見守り機能の充実を第一に考えているなら、TONEがより安心して子供に与えれるスマホで間違いありません。
子供がスマホに与える影響や後々のトラブルを絶対見逃したくない、多少子供が不便だと騒いでも安全を第一に考えてスマホを考えているなら、どこよりもTONEが安心です。
公式サイトで詳細を確認する
⇒TONE
この記事の内容
TONEのフィルタリング・見守り機能はピカイチ

はっきり言いますが、TONEのフィルタリング・見守り機能(トーンファミリー)はどこよりも性能がいいです。
- 子供の位置情報 GPS機能
- アプリの使用時間を細かく管理
- 子供の年齢ごとのWEBフィルタリング機能
- アプリのダウンロードは親の許可が必須
- 歩きスマホブロック
- 親との連絡ツール「ノック機能」
子供が安全にスマホを使うために、親は徹底した管理ができます。
しかも、ピンポイントで親が欲しい機能が搭載されているので、すごく分かりやすいのも特徴です。

特に、アプリごとで細かく利用時間を設定できるのはTONEだけ。
他の格安スマホのフィルタリングではスマホ自体の時間帯制限はあるものの、アプリごとで使える時間を細かく制限することができません。
親の子供にスマホを与えたときの不安をすごく考慮した内容なんですよね。
だからこそ、子供のスマホはTONEがおすすめ!という情報が多く飛び交っています。
まあ、そうなんだけど「めちゃめちゃおすすめできる家庭」と「不便だと感じる家庭」の真っ二つに分かれると私は思っています。
子供のスマホ=TONEがおすすめ
という情報のみを扱っている所は正直、内容が薄いです。
実際に、我が家は「不便に感じる家庭」になることがわかったため、TONEにしませんでした。
TONEは親子で2台持つことでメリットあり

当時の私は、息子の為にTONEの契約を真剣に考えていました。
安心・安全な機能が付いていて、絶対TONEが息子に合っていると思っていたんです。
でも、どうやら子供だけTONEの契約にすると「トーンファミリー」が有料になるという事を知ったのです。
トーンファミリーは親もTONEを使っているなら無料になるサービスでした。
有料と言っても月額200円なんだけど、少しでもスマホ代を安くしたい私にとってはかなりの痛手でした。
だって、月額1000円だけで余分な費用は一切かからないと思っていたから。
TONEのプランは1つのみ

TONEはプランは月額1000円の1つのみで、わかりやすい契約内容となっています。
複雑なプラン内容がなく、本当に分かりやすいです。
ただし、自分が必要じゃないと思っているものが付いていたり、これは欲しいなって言うプランはオプションとして付ける事になります。
通信速度も中速が使い放題となっているため、Wi-Fi環境以外での使用はサクサク動かないことも…。
高速通信はオプション(1GB300円)で買わなければいけないのもちょっと疑問に思っていました。
結果的に、我が家がTONEで契約した場合、月額2000円近く払うプランとなってしまいました。
また、TONEにあらかじめ契約内容に入っているIP電話は、他社のスマホ間で通話するとちゃっかり通話料がとられてしまいます。
TONE同士の通話は無料。でもそれ以外のスマホではメリットがない物だと感じました。(うちの場合はLINEの無料通話使うからいいやって考えです)
TONEのSIMはTONEの端末のみ使える
TONEで契約して、TONEのSIMを使えるのは専用の端末でしか使う事ができません。
そして、TONEの端末は1つだけ。
という事は、自分が好きな端末を使う事はできません。
TONEのSIMを契約する=TONE専用の端末を購入する
TONEの端末29800円を一括で契約時に支払う必要がります。
うーーん…。
29800円ってそこそこ良い端末買えちゃうんじゃない?
ココはTONEの端末じゃないものを使いたいかも(´・_・`)
私の心の中でなんか違うと思い始めました。
TONEは最低利用期間2年の契約

意外にも、TONEは最低利用期間があります。
大手キャリア(au、softobank、docomo)と変わらない2年契約です。
このことを知った時、私は子供のスマホに2年契約をしなければいけないと言う違和感がありました。
果たして2年後もTONEは息子に合っているのか?
もっと自由にプランを選びたい。
今後の事を考えると、必然的にTONEの端末もTONEだけの為に買うということがハードル高いなぁ。
一度買った端末はできればずっと使って欲しいと思っていたからです。
端末も決して安いものではないし、TONEしか使えない端末ははっきり言って魅力的ではありませんでした。
最初はTONEが一番だと思っていた
最初はTONEがすごく良いと思って、契約する気満々でツタヤに行きました。
その日はあいにく、息子と説明を聞きに行った時間が閉店間際。
端末の設定などが今の時間では間に合わないという事で、後日改めて契約書を書いて提出することになっていました。
ほんと、後はハンコを押すだけだった(^^;
一旦家に帰り頭を冷やして息子と話し合った結果、うちには合わないという結論に至りました。
TONEがめちゃめちゃおすすめな家庭

我が家には合わないと感じたTONEですが、実はめちゃめちゃおすすめだと断言できる家庭があります。
- 子供のフィルタリング・見守りを徹底的に管理したい
- 親が必要を感じてスマホを持たせることを決めた
- 子供が小学生
- ごちゃごちゃした契約は苦手
- 親子でTONEを使う事を検討している
- 使い放題なら通信速度は気にしない
ここで重要なのは、親が子供にスマホを持たせたいと思っている事です。
親が子供に連絡を取りたいから、子供がどこで遊んでいるのか気になるから、必要最低限の通話ができるようにしたい。
TONEをお勧めできるのは親目線で子供のスマホを考えている家庭です。
もし「子供が欲しいと言っているから」と言う理由で、スマホの契約を考えるようになったのなら、必ず不便に感じる部分が出てくるので別のスマホ会社にした方がいいです。
で、我が家がそのパターンです。
TONEが不便に感じる家庭

最初はTONEがいいなって思っていた私でしたが、TONEの契約内容をしっかり見てからは違和感を感じていました。
それは、TONEの2年契約という長期契約がすごく引っかかったからです。
我が家ではスマホを子供に持たせる前にスマホに関するルールを決めていました。
もしルールが守れないのならスマホは没収し、解約するという子供に対して厳しいルールです。
だから、2年契約しなければいけないTONEは我が家には全く合わない内容でした。
中学生の息子はLINEとYouTube、その他アプリさえできればいいと言う考えのため、IP電話も必要ないのです。
そもそも、親の私自身も息子との連絡手段としてスマホ契約を考えているわけじゃないので、電話番号はあってもなくてもどっちでもいいものでした。
- とにかく月額料金を安くしたい
- 子供がスマホを欲しいと言っている
- 使い道はLINEやYouTubeなどのアプリメイン
- 親との連絡手段はLINE無料通話で十分
- 子供がルールを破ったら即解約するつもり
- 子供の成長に応じてプランを変更したい
- 端末は壊れたら買い替えるつもりはない
- 子供のスマホは無くても困らない
- 安全に使え、ある程度時間制限できればいい
↑これ、私自身が子供のスマホの事で思っている事です。
そもそも、中学生の子供にスマホなどあってもなくてもいい。むしろいらないと言う考えです。
だからこそ、契約の縛りがあると私の考えのすべてが成り立たなくなってしまいます(^^;
親が子供のスマホについて、もともと必要ないと思っているならTONEはおすすめできません。
私が最後まで悩んだ子供用スマホはこの2つ
これに当てはまる家庭にお勧めできるのは、私が調べた中ではイオンモバイルとLINEモバイルの2つのみ。
この2つに勝る格安スマホは今のところ見つかりません。
- 番号のないデータープラン契約可能。
- 月額500円以下のプランあり
- フィルタリング・見守りオプションあり
- 解約はいつでもできる
- プラン変更はいつでも可能
- 端末の種類が豊富
この2つの格安スマホは私が重視している事が全てそろっています。
最終的に私が検討した格安スマホの特徴をTONEも含め、パッとまとめてみました。★
イオンモバイル |
|
LINEモバイル |
|
TONE |
|
ココでは話しきれない3つの格安スマホの特徴は見守りスマホとして検討するべき3社の特徴で説明しています。
この3つで選べば間違いありません。
その根拠は、私が息子の為にだれよりも必死に調べた結果だからです。
まとめ
子供のスマホ選びを始めた時、真っ先にTONEが良いと思っていたけど、いろいろ調べると我が家の場合はまったく合わない事に気付きました。
TONE自体がダメだという事ではなくて、ぴったりはまる人とそうでない人の差が激しい格安スマホだという事です。
そのぴったり合った人にとっては最強のプラン内容だと思っています。
あなたの家庭はどちらになりましたか?
もし、子供がスマホを欲しいと言っているのなら大人だけで決めるのではなく、子供と相談して親も子供も納得したプラン内容を選ぶようにしてくださいね(^^)
コメントを残す