子供に格安スマホを購入してスマモリ月額400円でダウンロードしようかな~。
もし、そう考えているのなら、ちょっと待って!
「スマモリ」は公式サイトからのダウンロードだと月額400円ですが、
スマモリをオプション加入できる格安スマホを契約すると、月額150~200円で利用することができるんです!
しかも、このオプションはスマモリだけでなく、子供の安全・安心・学習に関わるアプリも一緒にダウンロードすることができます。
せっかくなら月額料を安く、尚且つ多機能なオプション追加も視野に入れて子供のフィルタリングを運用してみませんか。
合わせて読みたい記事
スマモリがオプションで付けれるキャリアとは?
イオンモバイルとmineo(マイネオ)です。
それぞれ、格安スマホの中でも有名な会社ですね。
オプションの名称や月額料は違うものの、ダウンロードできるアプリの内容は同じです。
それでは、イオンモバイルとマイネオの特徴を見ていきます。
イオンモバイル
イオンモバイルの料金表
通信容量 | 音声通話 | データ SMSなし |
データ SMSあり |
フィルタリング | 違約金・解約金 | |
イオンモバイル | 500MB | 1130円 | ー | ー | 子どもパック 月額150円 |
解約費用0円 音声通話契約で |
1GB | 1280円 | 480円 | 620円 | 180日以内8000円 | ||
2GB | 1380円 | 780円 | 920円 | 181日以上3000円 |
その他料金プランは公式HPイオンモバイルでご確認ください。
イオンモバイルの特徴は豊富な料金プランがある事と、料金設定がどれも安いという事。
データプランSMSなしなら480円と、圧倒的な安さです。
解約金・違約金も0円。
契約の縛りがありません。
ここでは説明できないほど魅力的なキャリアです。
合わせて読んで欲しい記事
イオンモバイルの子どもパック

出典元:イオンモバイルオプション
イオンモバイルの「子どもパック」は月額150円で付けれるのオプションです。
子供の端末がAndroidなら利用可能です。
そもそも、イオンモバイルで販売されている端末はすべてAndroidなので、店頭で購入した端末で子どもパックが利用できないという事はないので、安心してください(*^^*)
スマモリが月額150円で利用できる上に安全・学習などの高機能アプリもダウンロードできるので、とてもお得なパックです。
mineo

mineoの料金表
通信量 | 音声通話 | データ SMSなし |
データ SMSあり |
フィルタリング | 違約金・解約金 | |
mineo | 500MB | 1310円 | 700円 | 820円 | 安心フィルタリング 月額350円ジュニアパック 月額200円 |
転出しない解約のみ0円 |
1GB | 1410円 | 800円 | 920円 | 転出費用12ヶ月以内11500円 | ||
3GB | 1510円 | 900円 | 1020円 |
その他の料金は公式HP:mineoでご確認くださいね。
マイネオ特徴は、500MBからデータプランがある事です。
主に家で使う事が多いのなら500MBのプランで十分ですが、外出先で動画やゲームなどをしたいのなら500MBではあっという間に容量がなくなってしまいます。
また、マイネオのもう一つの特徴で、フィルタリングできるオプションが2種類あるという事。
安心フィルタリングとジュニアパックの違いとは?
安心フィルタリングとジュニアパックのフィルタリングアプリで大きな違いは、利用できる端末がios(iphone)で使えるかどうかって事。
オプション名 | アプリ | ios | Android |
安心フィルタリング | i-フィルター | 〇 | 〇 |
ジュニアパック | スマモリ | × | 〇 |
mineo公式ページ:安心フィルタリング/オプション
i phoneを子供用の端末に考えているのなら、「スマモリ」はダウンロードすることができません。
「i-フィルター」はどの端末でも対応しているので、その点は使い勝手がいいのかもしれませんね。
ただし、Androidとiosでは使用できる見守り機能が違います。
若干、iosの方ができる事が限られているような気がしますが…(^^;
逆に、iosじゃないとできない機能もあります。
そもそも、iphone自体が子供向けのスマホではないのでしょうがないのかな。
mineoのジュニアパック

出典元:mineoジュニアパック
ジュニアパックは月額200円で子供用の端末にオプションとして追加することで使えるようになるものです。
ジュニアパックのオプション内容はイオンモバイルと同じで、11本のアプリを好きなだけダウンロードできるようになります。
フィルタリングのオプション内容
「イオンモバイルの子どもパック」とも「mineoのジュニアパック」は内容そのものは同じです。
どうして内容が同じなのかと言うと、イオンモバイルもmineoも「ソースネクスト」という会社が出している同じサービスを使っているから。
私たちが11本のアプリをダウンロードするのは、イオンモバイルやmineoからではなく、ソースネクストからダウンロードする形になります。
イオンモバイルやmineoの独自契約?みたいですね。
同じ内容の11本のアプリがセットになったものは、ソースネクストの公式HP上でも確認できませんでした(^^;
代わりに、「アプリ超ホーダイ」というパックがあり、まあまあ内容は似ています。でも、子供を対象としていないので、スマモリやfiliiといった見守りアプリは見当たらないです。
この事から、ソースネクストの子供用パックを利用できるのはイオンモバイルとmineoだけという事になりますね。
アプリの内容的にも、かなりお得な内容なので利用しない手はないです。
オプションでどんなアプリがダウンロードできるの?
それでは、「子どもパック」「ジュニアパック」のオプション加入ではどのようなアプリが使えるようになるのでしょうか?
ソースネクストが提供している11本のアプリとは?

これらの11本のアプリがオプション加入で、すべて使う事ができます。
特に子供用で重要なものは、この4つ。
・スマモリ ・filii Lite ・スマートセキュリティ ・超ブルーライト |
実は、スマモリの他にもfilii(フィリー)という見守りアプリもダウンロードできるんです。フィリーの特徴はLINEなどのSNSのやり取りで危険なワードを検知したら教えてくれると言うものです。
どれも高機能なアプリなのでかなりお得な内容となっています。
合わせて読みたい記事
フィルタリング用の「子どもパック」の11本のアプリの内容を解説した記事です
イオンモバイル「子どもパック」。高機能なフィルタリングパックだった!
まとめ
格安スマホに子供用のフィルタリング機能を付けるには、オプション加入が鉄則です。
必ずどの格安スマホの会社も子供向けのフィルタリング用のオプションが用意されています。
子供に安全・安心にスマホを使ってもらうためには価格や機能の他にも、子供用のオプションの内容も確認することをお勧めします。
調べてみると意外にも同じ内容で月額料が違ったりするので、スマホ選びに役立つと思います。
コメントを残す