こんにちは。
子どものスマホをどれにするかもう決まりましたか?
私自身、子供のスマホをどれにしようかとても迷った経験があります。
大人と同じようなスマホ選びはできないので、ここがまた大変なところかもしれませんね(^^;
子供の年齢によって必要な機能は違ってきます。
自分の子にはどんな機能が必要なのかをまず考えてみてから、スマホ選びを始めてください。
この記事の内容
子どものスマホ選びを始める前に
子どものスマホ買おうと決まったら、取り敢えず格安スマホのホームページを見る!って方は要注意です。
各サービスのホームページを見る前に、考えて欲しいことがあります。
考えて欲しいい項目は下記のとおりです。
Check ・LINEを使う予定があるかどうか ・利用制限や監視機能は絶対必要だ ・家にWi-Fiがないから通信容量は多めがいい ・090の電話番号は必要だ ・ゲームやYouTubeなどが主な使い道だ ・とにかく通信料は安く ・端末とセットで購入したい ・契約の縛りはない方がいい |
どの項目もとても重要なのですが、この中のどれを一番重要にするかによって、選ぶ会社は違ってきます。
親子で相談しながら、重要な順に並べ替えてみてください(*^^*)
ちなみに、我が家の選ぶポイントはこうなりました。
1 利用制限、監視機能 2 LINEを使う 3 とにかく通信料は安く 4 ゲームやYouTube中心 5 契約の縛りはない方がいい 6 できれば端末とセットで買いたい |
ほぼ親の意見が多くなってしまいましたが、子供がスマホを持ちたい理由はLINEとゲームやYouTubeです。
中学の息子が言うには、それさえできれば何でもいいらしいです(^^;
それでは順番に項目別で最適な機種を調べていきます。
とにかくLINEをよく使うなら
女子に多いのですが、とにかくLINEを心置きなく使いたい。
そう思っているのならLINEモバイルが一番合っているでしょう。
LINEモバイルは、その名の通り「LINE」が運営しています。
なんと、LINEの通信料は完全に使い放題となるのです。
月額料も500円(1G)~とかなり魅力的な格安SIMです。
かと言って、時間制限や監視のフィルタリング機能も無料オプションで付けれますし、音声通話のプランだってあります。
利用制限、監視機能を最優先にしたいなら
子どもに渡すスマホは絶対に監視・制限したい。
そう考えている親から絶大な支持があるのはTUTAYAのTONEです。
とにかくフィルタリング機能が充実しています。
月額1000円の利用プランのみの超分かりやすい契約内容。
ただし、TONEのフィルタリング機能は親もTONE利用なら無料ですが、別端末の場合は月額200円必要となります。
他にも必要なオプションは追加で加入する必要があるので、別途月額料金もかかってしまいます。
その他の格安SIMでもフィルタリング機能をオプションで付ける事でTONEと同じくらいの機能が付けれます。が、有料のことろが多いです。
ゲームやYouTubeをよく使うなら
ゲームや動画視聴を優先に考えているのなら、SIMにこだわるのではなく、端末をこだわりましょう。
とにかく安く済ませたいと考えている人は要注意です。
端末も店で一番安い1万~2万前後のものにしてしまうと、端末の機能不足でゲームや動画がスムーズに動かない事があります。
特に端末のメモリが2G未満の場合はゲームを快適にするにはちょっと頼りない端末だと考えて良いでしょう。
メモリがそれなりにある2万~3万くらいの端末を購入するのが良さそうです。
ちなみにウチの息子は「ファーウェイnova lite」を購入。22000円くらいだったと思います。
メモリも3Gあるので、ゲームも動画もストレスなく使えているみたいです。値段の割にはとても良い端末です。
とにかく安い通信料を探してる
安さがすべてではないけれど、やっぱり毎月の通信料は少ない方がいいですよね。
Wi-Fi環境の有無で選ぶポイントは変わってきます。
Wi-Fi環境なし
安さを重視するには、家にWi-Fi環境が整っていることが必要です。
Wi-Fiがない家庭ならば、安い通信料でスマホを持つことは難しいです。
安く持てない事はないけど、快適に使える時間が短すぎます(^^;
Wi-Fi環境のないご家庭で制限なく使うのならTONE。
TONEは通信制限がないものの、常に低速での通信になるので、アプリのダウンロードや動画の視聴はサクサクとはいかないというデメリットがあります。
容量の割にはお得なSIMはUQモバイル。
Wi-Fi環境あり
家でのWi-Fi環境が整っているのなら、通信料が1Gでの契約でも快適に使う事ができます。
1Gで出来る事は下の表のとおりです。
内容 | 1Gでできる事 |
Web閲覧 | 4000回 |
テキストメール(300文字) | 20000回 |
通話(Skype) | 31時間 |
YouTube | 8時間 |
アプリダウンロード | 25回 |
参考元:格安SIM1Gでできる事
この1GとはWi-Fi環境にない時に使える容量です。主に外出先で使える容量と考えるとわかりやすいです。
私も最初の時は勘違いしていました。Wi-Fiの時は全く関係ないんですよね~(^^♪
この1Gだけの契約で安いのは、LINEモバイル、イオンモバイル、楽天モバイル。
どのサービスも子供に必要なフィルタリング機能をオプションで付ける事ができます。
契約の縛りが気になる
大手キャリアのような2年縛りや違約金の支払いはもう嫌だ!
格安SIMの契約ではデータプランには縛りがありません。090の音声プランは12ヶ月9800円という会社がほとんどでした。
090の電話番号の契約(音声付プラン)は、ほとんどの会社で12ヶ月の最低利用期間と違約金8000円~9800円が発生してしまいます。
データプランでの使用を考えているのなら契約の縛りや違約金を気にしなくても良さそうです(^^♪
結局、ぴったり合うSIMは自分で見つけるしかない
後は、優先したい項目を徹底的に調べて我が子にぴったりのスマホを見つけるだけです。
それぞれの家庭の条件が違うように、皆が言っているお勧めと我が子に合ったスマホは違います。
当然、私がお勧めと言っているスマホでも皆がそう買っていたら違いますよね。
いろんな選択肢があることを知り、お子様に一番合うスマホを探してくださいね。
それが一番大変だんですけどね(^^;
⇒【フィルタリングあり】子供のために徹底的に調べた格安スマホおすすめ3選
コメントを残す