今、息子が私の大好きなチョコを美味しそうにつまみ食いしています。
息子が言うには、「ママの為に食べてあげている」だそうです|д゚)
ついに家族へダイエット宣言をしたmomorisuです。
もち麦ダイエット初めてなかなか効果が出ないと嘆いていませんか?
私もダイエットに成功したくてもがいています。
じゃぁ、どうしたらダイエットが成功するのか?
実は一人で孤独にダイエットしていることが原因ってこともあるんですよ!
この記事の内容
ダイエットをたった一人するのは至難の業
私も、もち麦ダイエットを始めて4週間が経とうとしています。
でも、なかなか成果が出なくてどうしたらいいのか悩んでいます。
一人でダイエットに挑戦するという事は、他の人に助けてもらえないという事。
ダイエットの手助けがないとどうなるの?
様々な魔の手があなたを離脱させようとします。
今私の状況です(*´Д`)
- 美味しいものを食べに行こうと誘われる
- デザートを買ってきてくれる
- 夜に一緒におやつを食べようと言われる
- お義母さんからおやつをもらってくる
- ホワイトデーのお返しが最高に美味しそうだ
そう、旦那には「痩せた?」と言われたいがために、ダイエットのことを公にしていません。
このことで、とっても優しい旦那様は私におやつを与えてくれるのです(*´▽`*)
上の状況だけ見ると、本当に良い旦那様で本当はすごくうれしいんですよ!
ダイエットしていると皆に知らせること
そう、周りのみんなに私はダイエットしていると宣言してください!私も家族に宣言しました!
知ってもらう事の効果
周囲に知ってもらうことで、自分自身のモチベーションが継続します。
そして、何よりもおやつを間食しようとした時などに、注意してもらえます。
周りのみんなにダイエット監督になってもらいましょう!
自分だけでは、ちょっとぐらいいいかと、知らない間に食べてしまいます。
でもね、監督がいるとストップがかかります!
「ママ~?ダイエットって言ってなかった??」
「ママはダイエット中だから食べちゃだめだよ」
「また太るよー」←これが一番キツイ(;´Д`)
などなど…
ダイエットは「ホウレンソウ」だ!
「ホウレンソウ」って言葉ご存知ですか?
あ、ほうれん草じゃないよ(*’ω’*)
今はどうかわかりませんが、社会人になってから「ホウレンソウ」が知らない間に身についていました。
社会人の常識と言う認識なんですが…。(今はどうなのかな?)
この「ホウレンソウ」とは「報告・連絡・相談」の簡単な略です。
これは、上司や先輩に対して、自分がやっている仕事の経過を伝える時に使う方法です。
いやいや、これは仕事じゃないから!!
ババくさって思わないで…
「ホウレンソウ」①ダイエット報告
まずはダイエットしますよ!と周りに報告です。
ダイエット監督をいっぱい作りましょう。
たくさんの監督が目を光らせることが大事です。
監督がたくさんいると悪いことはできませんよね(*´Д`)
「ホウレンソウ」②ダイエット連絡
途中経過を監督に話す。
監督もダイエットがどうなったのか気になっていますよ。
どのように進展しているのか伝えましょう!
体重が増えたことや減ったこと。
監督にわかってもらうことで、さらに協力してくれるようになるでしょう!
「ホウレンソウ」③ダイエット相談
ダイエットがしんどくなってきたら監督に相談です。
何かアドバイスをもらえるかもしれません。
監督は影ながら応援してくれています。
うちの息子監督も私が元気がないと励ましてくれます(*^-^*)
ダイエットは一人では挫折しやすい
周りの目があればあるほど使命感が出てきますよね!
失敗した時の罪悪感も。
「失敗したらなんて言おう」
「やっぱりやーめたなんて言いづらい」
「褒めてもらいたい」
だからこそ頑張れる!!
ダイエット監督で注意すること
ここではダイエット監督と言っている周りの方たちですが、自分が勝手にダイエット宣言しただけです。
周りの人が協力者になってくれるかどうかはその人次第。
嫌がる人を巻き込むのはやめましょう~(´・ω・`)
ダイエットの結果が出ない状況だと、人のせいにしたくなりますが、絶対にしちゃダメですよ。
人としての心得です(‘ω’)
最後に
今までダイエットしていると伝えることはしていませんでした。
だって、本当に成功するかわからないから。
自分で勝手にダイエット初めて、勝手にやめることができる状況って、ただ逃げ道を作っているにすぎないんですよね。
逃げ道があると、どうしても逃げたくなります。
絶対にダイエットを成功させたいのなら、自分の意識を変えないと成功はあり得ないと実感しています。
今までの私がそうだったから。
怠け心とおさらばして、私と一緒にダイエットを成功させましょう!私も頑張っています(`・ω・´)
コメントを残す