もち麦購入の店「韓グルメ」と「くまもと風土」を比較!体験レビュー


もち麦にも色々なショップがあってどこで買っていいか迷ってしまいますよね?私もその一人で、最初に買う時はとても悩みました。

でも、買ってみないとわからないし…。

という事で、私が購入したもち麦で、実際に購入から食べた感想までを徹底比較しながらレポートしていきます(^^♪

比較対象のもち麦を扱うショップはこちらの2つです。

もち麦のそれぞれの特徴

購入するときにショップで掲載されているの情報を項目にしました。

私は楽天が好きなのでどちらも楽天で購入してます(*^-^*)

項目 韓グルメ くまもと風土
値段(1kg)  970円  1000円
評価 ★★★★4.19 ★★★★4.32
原産国 韓国産 アメリカ産
評価件数  280件  416件
送料 メール便無料 メール便無料
 発送までの期間  1~3営業日以内  3~7営業日以内

※H29年4月7日現在 楽天市場を参考にしています。

これだけの情報だとそこまで違いがないように感じます。

ただ、くまもと風土のもち麦はよく在庫が切れていたり、出荷予約となっていたりします。

数ヶ月チェックしていますが、韓グルメは在庫切れにはなっていないようです。すぐに買いたいんだったら韓グルメかな!

[ad#ad-1]

もち麦が届くまで

注文から商品が届くまでの期間を比較。

項目 韓グルメ くまもと風土
商品発送 1~3日 在庫状況により異なる
商品が届くまで 1週間前後 1~3週間

営業日によりますが、韓グルメは翌日には発送してくれました。そのおかげで、私の手元には4日で届きました(*^-^*)

くまもと風土は在庫状況が不安定なのですぐには発送してもらえなかったです。

私の場合は出荷予約で2週間以上先での発送でした。

両方ともメール便なので発送連絡があってから届くまでは2~3日かかっていたと思います。

もち麦が届いた時の梱包状態

届いた時のそれぞれの状況です。

韓グルメ

 

ショップのロゴもない真っ白なビニール封筒で届きました。もち麦にも「韓グルメ」と言う文字の記載はなし。味気ない感じです。

あとはもち麦の炊き方の説明の紙が入っていました!
これはありがたい(*´▽`*)

 

くまもと風土

かわいらしい封筒で届きました!くまもと風土とロゴもあります。手書きではないけど、お手紙も一緒に入っていましたよ。もち麦は真空パックされていてカッチカチです(笑)

炊き方についてはホームページを見て確認しなくてはいけないみたい。ちょっとめんどうだなぁ(;´Д`)

もち麦の見た目

 

同じもち麦だけど、全然違いますね(*’ω’*)

項目 韓グルメ くまもと風土
手触り 粉っぽい ツルツル
大きさ 粒がバラバラ 大き目で均一
見た目 黒ずみや色むらあり きれい

ここまで見た目が違うとは思っていなかったので、比較してみてびっくりしました(^^;

手に取ってみた写真も掲載しました。粉っぽさや粒、色の違いがよくわかると思います。

↓韓グルメ

↓くまもと風土

もち麦の栄養素

もち麦の栄養素で知っておきたいのは食物繊維の量ですよね?

もち麦によって食物繊維の量が違うらしいので韓グルメとくまもと風土ではこうなりました(*^-^*)

 

↓韓グルメ

 

どこにも栄養成分が書いてない( ゚Д゚)!?ショップにも記載されていないからどうなんでしょうね…。

この記載されている「もち麦の美味しい炊き方」のアバウトなこと(笑)
だから別で説明書が付いていたんだね!ややこしいな(^^;

 

↓くまもと風土

 

 

しっかりと栄養成分が表示されていました。食物繊維の量は気になるので表示されているってすっごく安心(*´▽`*)

もち麦(100gあたり) 韓グルメ くまもと風土 一般的な含有量
食物繊維 記載なし 14.8g 12.9g

もち麦の炊き方

 

もち麦の炊き方にもそれぞれ違いがありました( ゚Д゚)

炊き方 韓グルメ くまもと風土
準備 水洗い必要 そのままでOK
浸け置き 白米とは別で30分 白米と一緒に20~30分
蒸らし 記載なし 15分程度

多くのもち麦が水洗いなしで良いという事が多い中、韓グルメのもち麦は水洗いが必要なんです。粉っぽさがあるので洗わなきゃダメなんでしょうね…。

ほんのちょっとの手間ですが、面倒だなって思っちゃう(;´Д`)

その他に、韓グルメは浸け置きを白米と別でするような説明書きがありましたが、白米と一緒に浸け置きしても美味しく食べれました。

蒸らしはあった方が美味しい気がしますが、なくても全然大丈夫です!

スポンサーリンク

それぞれのもち麦を食べた感想

 

これだけ比較してるんだから、一番気になるところですよね。

 

ぶっちゃけ、味も食感もどちらもそんなに変わりませんでした!!

 

炊く前は、粒の大きさや見た目の違いがありました。でも、炊いてしまったらショップの違いなんてなーんにも気になりません。むしろ、「今食べているのはどっちのショップのもち麦?」って聞かれたら答えられないかも(*’ω’*)

私の個人的な意見なので、もち麦大好きな人は違いが判るのかもしれませんね(^^;

 

結局どちらが好みだったのか?

いいですか、私の勝手な意見ですよ。

総合的に見て、くまもと風土が好きです!でも、在庫切れだったり、出荷までに時間がかかるので嫌いです(-“-)

 

ってどっちやねん( `ー´)ノ

 

韓グルメも注文してから早く届くので急いでいるときはありがたいし、値段がちょっとお安いので今後も利用する予定です。でも、粉っぽいのは嫌だな~(^^;

 

結局のところ、どちらも購入していくという結論です。

私の場合はくまもと風土の在庫待ちしている間に、他のショップで買いあさるって感じになりそうです。

最後に

もち麦を食べるようになってから、どこのもち麦がいいのか?がやっぱり気になっていたました。徹底的に比較してみるのは面白いですね。もち麦を購入できるショップがたくさんあるので少しでも参考になったらうれしいです(^^♪

前の記事へ
もち麦ダイエットを本当に成功させたい人が知っておく9つの事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

りんこ

楽してキレイにできる事が大好きな主婦です。節約からコスメなども難しいことは嫌い。そのため、時短や節約が好きで毎日楽しく生活することを目指しています。