多くの親が子供のスマホを選ぶ基準として月額料を気にする人はとても多いです。
親子でスマホをできるだけ安く済ませたいと考えていませんか?
そんな家族にぴったりなプランがシェアプランと呼ばれる家族で同じ会社のスマホを契約する方法。
親子で同じ会社を2台以上契約するのなら、シェアプランでかなりお得にスマホを運用することができます。
イオンモバイルは2枚目、3枚目の追加SIMがシェアプランなら月額料が0円で運用可能になります。
端末さえ用意すれば毎月の料金はどのプランよりも確実に安くなります(^^♪
合わせて読みたい記事
イオンモバイルが子供用スマホとして最高だと感じた理由
この記事の内容
イオンモバイルのシェアプランとは?
シェアプランとは音声プラン1契約で、通信容量を複数のSIMで共有できるプランのことです。
最大5回線まで通信容量を共有できます。
シェアプランとはどのようなプランですか?
複数のSIMで、通信容量を共有できるお得なプランです。
音声プラン契約者様にて、最大4枚までデータSIMカードの追加が可能となります。(最大 計5枚) 複数枚のSIMカードにて、ご選択いただいた通信容量をシェア出来ます。 SIMカードの追加は、1枚につき手数料3,000円が発生いたします。 データSIMへ通話・SMS機能を追加する場合は、1枚につき月額700円が別途発生いたします。 データSIMへSMS機能を追加する場合は、1枚につき月額140円が別途発生いたします。 追加SIMカード3枚目以降は、SIM利用料金として1枚につき月額200円が別途発生いたします。 ※シェア音声プランのご契約は、ご契約即日お渡し店舗にて承っております。イオンデジタルワールド(WEB契約)、後日配送お渡し店舗でのお申し込みはできません。
出典:イオンモバイル
イオンモバイルのシェアプラン料金表
追加SIMがデータプラン(SMSなし)
SIM | シェア音声プラン(1枚目) | 2枚目 | 3枚目 | 4枚目 | 5枚目 |
4GB | 1780円 | 0円 | 0円 | 200円 | 200円 |
6GB | 2280円 | ||||
8GB | 2980円 | ||||
12GB | 3580円 | ||||
20GB | 4980円 | ||||
30GB | 6380円 | ||||
40GB | 8280円 | ||||
50GB | 11100円 |
※税抜き表示
追加SIMの2,3枚目は月額の利用料は0円。
追加SIMが4,5枚目になる場合は毎月の利用料が200円かかってきます。
追加SIMがデータプラン(SMSあり)
SIM | シェア音声プラン(1枚目) | 2枚目 | 3枚目 | 4枚目 | 5枚目 |
4GB | 1780円 |
利用料 SMS |
利用料 SMS |
利用料 SMS |
利用料 SMS |
6GB | 2280円 | ||||
8GB | 2980円 | ||||
12GB | 3580円 | ||||
20GB | 4980円 | ||||
30GB | 6380円 | ||||
40GB | 8280円 | ||||
50GB | 11100円 |
※税抜き表示
LINEなどのSNSを利用したいのならSMS付のSIMを選ぶ必要があります。
SMSを利用する追加SIMは月額料140円がかかります。
追加SIMが音声プラン
SIM | シェア音声プラン(1枚目) | 2枚目 | 3枚目 | 4枚目 | 5枚目 |
4GB | 1780円 |
利用料 音声 |
利用料 音声 |
利用料 音声 |
利用料 音声 |
6GB | 2280円 | ||||
8GB | 2980円 | ||||
12GB | 3580円 | ||||
20GB | 4980円 | ||||
30GB | 6380円 | ||||
40GB | 8280円 | ||||
50GB | 11100円 |
※税抜き表示
2枚目以降の追加SIMも音声通話が必要なら月額700円で利用することができます。
音声通話プランにはSMSが利用できるので月額700円で(音声+SMS)と言う考えです。
※SIMカード代金は、購入時に一括でお支払いください。
※通話料は、別途お支払いください。
※シェア音声プランはご契約即日お渡し店舗でのみお申込みいただけます。出典:イオンモバイル
イオンモバイルを親子で利用するメリット

親がメインで音声通話を契約し、子供がサブで利用するのが一番メリットを感じられる方法です。
音声シェアプランの料金表を見てわかる通り、4GBで1780円、6GBで2280円、8GBで2980円です。
音声シェアプラン 6GBの契約の場合
親 6GB契約 | 2280円 |
子 追加SIM | 0円 |
SMSあり | 140円 |
月額料 合計 | 2420円 |
※税抜き表示
見て分かる通り、2台契約してるのか?と思えるほど低価格です(*^^*)
家族みんながイオンモバイルの「シェアプラン」を利用したら?
先ほどは親と子で2回線の場合でしたが、家族みんながイオンモバイルのシェアプランにしたらどうなるのかを検証します。
音声シェアプラン 8GBの契約の場合
パパ 8GB契約 | 2980円 |
ママ 追加SIM | 0円 |
音声プラン | 700円 |
子 追加SIM | 0円 |
SMSあり | 140円 |
月額料 合計 | 3820円 |
※税抜き表示
家族みんながイオンモバイルで契約すると、両親と子供の3回線で8GBプランなら月額4000円以内というあり得ない金額になりました( *´艸`)
大手キャリア(au、softbank、docomo)が6000~8000円の通信料だと考えると、1回線にも満たない金額で3回線も運用できてしまいます。
ただし、ものすごくお得なシェアプランですが、注意点がとっても多いです(^^;
イオンモバイルのシェアプランの注意点

実はシェアプランはお得な反面、注意しなければいけない事があります。
知らないと後で後悔することになるので、シェアプランを考えているのなら是非とも先に知っておくことをお勧めいたします。
シェアプラン注意点
- 名義は主回線に統一しなければいけない
- 2回線以上をシェアプランにMNPする場合は名義変更してから乗り換える
- 音声プランを契約していた時、シェア音声プランへの変更について
- シェアプラン主回線を解約すると追加SIMも解約になる
- 追加SIMの音声プランは通常プランへの変更は解約してから
名義は主回線で統一しなければならない
シェアプランを契約できるのは1つの名義のみ。
一つの契約にSIMを追加していく考えなので複数名義でのMNPの場合は注意が必要です。
シェア音声プランの契約名義は全て同一名義となります。複数名義でのご契約はできません。
出典:イオンモバイル
2回線以上をMNPにする場合は名義変更してから乗り換える
2回線を他社からイオンモバイルに乗り換えようとしたときに、2回線ともをシェアプランにする場合は、乗り換え前に名義を変更しておく必要があります。
MNPでの転入時、転入回線名義は全て同一名義である必要がございます。複数名義の場合は転入前事業者にて全て同一名義に変更後、お申込みください。
出典:イオンモバイル
MNP予約番号には利用期限もあるので、名義変更はMNP予約番号を取得する前に行う事が効率よく乗り換えの手続きができます。
音声プランを契約していた時、シェア音声プランへの変更について
元々イオンモバイルで音声プランを契約していた場合、そのままシェア音声プランへ変更できるのか?
「音声プラン⇔シェア音声プラン」のみ変更OKでした!
契約後に、音声プランからデータプラン等への変更はできますか?
変更いただけません。 音声プランからデータプランなど、契約種別が変更となるプラン変更の場合、ご利用の回線を解約いただき、新たに新規契約いただく必要がございます。 契約内容も引き継ぐことができませんので、ご注意ください。 尚、「音声プランからシェア音声プラン」及び「シェア音声プランから音声プラン」のみ変更は可能です。
出典:イオンモバイル
その他のSIMはいったん解約してからプラン変更をしなければいけないので、注意ですね(;´Д`)
データ容量の変更はOKですよ。要は、音声プラン、データプラン、データプラン(SMS付)はSIM自体の種類が違うので解約しないと変更ができないわけなんです(^^;
SIMの変更は、新たにSIMを3000円で購入する必要があるのでどのプランのSIMにするか、ちゃんと考えてからのが良さそうですね。
シェアプランの主回線を解約すると追加SIMも解約になる
シェアプランの主回線を解約すると、追加SIMで利用していた回線も解約となります(^^;
契約しているのは1つの契約という考えだからだと思うのですが、追加SIMで音声プランを使っている場合は困りますよね…。
追加SIMの音声プラン→音声プランへ途中で変更したい場合も解約しか方法がないので、電話番号を引き継ぎたい場合は他の格安スマホへMNPするのが得策。
シェアプラン追加SIMの音声プランは通常の音声プランへの変更は解約してから
イオンモバイルでは、引き続きご利用されるSIMカード1枚以外を解約することで、ご契約途中にシェア音声プランから通常の音声プランへ変更が可能です。 但し、料金プランの変更はお申込みの翌月からの適用となります。 ※月末最終日は、プラン変更・解約は受付けできませんのでご注意ください。
出典:イオンモバイル
音声プランを解約するという事は、電話番号は新しく変わってしまう事を意味しています。
イオンモバイルの公式ページはとてもわかりにくい言い方ですね(;´Д`)
変更可能と言いつつ、解約しなければいけないのだから、変更じゃないよね(^^;
イオンモバイル「シェアプラン」のお得な利用方法

私が考える、もっとも使い勝手よくお得に利用する方法は
主回線以外の追加SIMはデータプランで申し込む事。
親が使う主回線に子供がデータプランで利用すれば月額料も抑えられるし、何より解約の時の手間が少なくて済むからです。
データプランの場合は電話番号がないので、解約しても影響は少ないのです。
注意点が多いシェアプランですが、毎月の使用料を少なくするにはとても魅力的なプランです。
親子でイオンモバイルを考えているのなら検討してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す