子供用スマホを契約するなら「音声通話orデータプラン」どっちがいいいの?


子供にスマホを購入しようとした時、音声通話かデータプランのどちらにするのか迷いますよね?

家庭環境や子供に持たせる状況によって契約内容は変わってきます。

まず、自分の子には何をメインにスマホを持たせるのかを考える必要があります。

親と子供がどちらも納得いくスマホ選びができるように、音声通話プランとデータプランの違いについて説明していきます

ちなみに、我が家の中学1年の息子はデータプランを契約しています。

どうしてデータプランを選んだのかも合わせ記載しました。

子供に最適なSIMの選びのお手伝いが出来たらと思います。

合わせて読みたい記事

スマホの契約プランの種類

スマホを契約する為に、何種類かのプランを選ばなくてはいけません。

まずは、契約時に存在するプランは大きく分けて3つです。

プランの種類
・音声通話プラン
・データプラン(SMSなし)
・データプラン(SMSあり)

 

多くのキャリアはこの3つのプランの中から契約内容とデータ容量を選んで契約をします。

キャリアによってこの他にも追加でオプション加入ができるところがほとんど。

オプションを付ける事でより自分に合ったスマホの契約ができるわけですね~(^^♪

キャリアの特徴をよく知るにはプランの値段とオプション内容を知れば、大体わかるようになります。

 

それでは、これらの3つのプランは何が違うのでしょうか?

順番に見ていきましょう(*^^*)

 

音声通話プランとは?

 

音声通話プランとは、090や080、070から始まる電話番号を使って電話ができるようになるプラン

イメージとしては大手キャリア(au、softbank、docomo)でスマホを契約した時の契約内容と同じです。

Point
電話番号が使えて、ショートメッセージサービス(SMS)、インターネット通信ができるプランのこと。

 

多くの人が思い描いているスマホはこのプランかと思います。

 

ただし、月額の通信料はそれなりに高くなります。

音声通話の大きなメリットはネット環境の有無とは関係なく電話がかけれることです。

 

どんな時も電話ができるようにしておきたいのなら音声通話ありのSIMを選ぶといいでしょう。

ちなみに、少しでも月額料を抑えたいのなら、大手キャリアよりも格安SIMを扱っているキャリアと契約するのが、もっとも料金を抑えれる方法です。

 

私も以前はsoftbankで10年以上契約していた愛好者でしたが、値段に釣られて格安SIMのUQモバイルへ乗り換えました( *´艸`)

結果的には約8000円→2000円代への6000円という大幅な節約に成功しています。

どのスマホにするのかでかなり差が出てきますので、店員さんに言われるがままの契約だけはしないでくださいね。

UQモバイルの乗り換え実体験。契約前に気を付けたい事

スポンサーリンク

データプランとは?

データプランには2種類あります。

・SMSなし

・SMSあり

さて、この2種類の違いが分かりますか?

そもそも、SMSって何???

Point
 SMSとは?

ショートメッセージサービスの略。携帯電話やスマホで短い文章のメッセージを送受信できるサービスです。このメッセージの送受信を使って、LINEなどのSNSの登録が簡単にできるようになります。 

 

簡単に言うと、電話ができないメール専用の電話番号が貰えるという事です。

データプランでSMSを付ける多くの理由はLINEを使えるようにしたいからと言う人がとても多いです。

子供がLINEを使いたいと言っているのならSMSありのプランをお勧めいたします

ただし、SMSがないとLINEができないんじゃないか?って勘違いする人もいますが、実はそうではありません(^^;

SMS契約なしでLINEを登録する方法でも説明しましたが、facebookアカウントや固定電話での登録でもOKなんです。

ただし、子供のスマホで使う事を前提で考えるのなら、SMSはあった方がいいですね。

SMS認証で登録できるのはLINEだけじゃないしね。

 SMS認証が必要なサービス

・LINE

・facebook

・ツイッター

・カカオトーク

・モバゲー

・Gree

・アメーバピグ など

ゲームをしたいのなら、SMSは契約した方がストレスなくアプリとかダウンロードして遊べそうですね。

 

子供と親でスマホの必要性を考える

 

子供はどうしてスマホが欲しいと言っているんですか?

あなたは子供にスマホを与えるのなら何が一番重要だと思っていますか?

 

これがかなり大事で、これから契約するスマホのSIMの種類が変わってきます。

親だけの一方的な判断で決めては絶対にいけません

買わないのならいいんですが、買う事が決まっているんだから話し合いは絶対に必要です。

子供と親が納得した内容のものを選んでください。

 

自分の子供にぴったりのSIMの選び方

それでは、自分の子がどのプランがあっているのかを考えてみましょう(*^^*)

 

音声通話が向いている子

 

とにかく電話をよく使う場合

 

音声通話を選ぶ場合はこれがあるのかないのかです。

電話をよくするのなら絶対に必要ですね。

 

例えば、塾の送り迎えでメールではなく電話で連絡をしてほしい。

電波が届かない所で連絡が取れなくなるのは困る。

緊急な連絡手段として必要だ。

 

とにかく電話がないと不安な場合です。

 

データプランが向いている子

 

ゲームや動画、LINEがメインとして使いたい場合

 

子供に多いのはこのパターンです。

電話はLINEの無料通話ができればいいかな~という緩い考えならデータプランがお勧め

友達がもっているからスマホを買い与える場合もこちらのプランで十分です。

 

はい。我が家の息子もデータプラン(SMSあり)で使っています(^^♪

はっきり言います。

スマホを持たせるのはまだ早いと思っているのなら、これで十分。

 

結局は親が必要だと感じていないので、電話番号を付ける必要はないです。

おまけ程度で番号があった方が便利。

そんな考えなら月額料にもかかわってきますので、データプランを契約して様子を見ましょう(`・ω・´)

 

ただし、LINEの無料通話やIP電話(050の番号)では緊急電話(110や119)は使えませんので何かあった時はスマホはあてになならないので気を付けてくださいね(^^;

 

そもそも、友達のコミュニケーションツールとして与えたものだから、電話の機能はそこまで重要だと感じていません。

電話できるのならそれに越したことはないですが、まだ早いという考えですね。

 

あれこれ考えて、息子のスマホはイオンモバイルのデータプラン(SMSあり)で契約しています。

イオンモバイルが子供用スマホとして最高だと感じた理由

データプランを考えているのなら参考になる記事です。

スポンサーリンク

まとめ

スマホの契約で音声通話プランとデータプランのおさらいをします。

 

音声通話とは

・090や080、070の電話番号で電話ができる通話プラン。

・通話、SMS、インターネットすべての機能を使える

・不便なく使うのなら音声通話契約が◎

 

データプラン

・090、080、070の電話がないプラン

・ゲームや動画、LINEといったインターネットをメインとして使う場合にむいている契約。

・SMSあり・なしのプランあり。

・LINEなどのコミュニケーションアプリを登録するのならSMSありのプランがお勧め

 

自分の子供はどちらのタイプのプランが合っていましたか?

契約プランについても是非子供と相談してみてください。

 

子供と親が納得できる快適なスマホライフを応援しています(*^^*)

【フィルタリングあり】子供のために徹底的に調べた格安スマホおすすめ3選

息子の為に悩んだ母親がリアル厳選!中学生の子供向けスマホ【ランキング】

2017年7月25日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

りんこ

楽してキレイにできる事が大好きな主婦です。節約からコスメなども難しいことは嫌い。そのため、時短や節約が好きで毎日楽しく生活することを目指しています。