中3と小6の息子2人が3年前に不登校になり、毎日家で暮らす毎日。
その中で母親の私にできる事は何か…。日々悩みながら生活しています。
中3と小6の息子2人が3年前に不登校になり、毎日家で暮らす毎日。
その中で母親の私にできる事は何か…。日々悩みながら生活しています。
不登校の子を持つ親が辛いと感じた中の一つに、ママ友や近所付き合いです。 「最近お子さんはどう?」と聞かれた時にどうやって伝えたらいいのか分からない。。 すごくつらい。 私もその一人で、どんなに仲がいい友達でも今の子どもの…
毎月1回、息子の中学では不登校の親の会が開かれています。 内容は、もうそのままなんですが、不登校の子を持つ親の集まりです(;´∀`) 中学校を卒業した子たちの親もOBとして参加することができます。 そのため、中学校卒業後…
今までは中学校の長男と小学校の次男の2人分の欠席連絡を毎朝していました。 長男の場合は小学校6年3学期から9か月間。 次男は今年6月から4か月間。 本来なら学校へ行かなくなって完全に外で出る様子がないなら、先生と相談して…
子供が不登校になると、同級生のママさんたちと今までの様に話できなくなってしまいました。 学校が全ての話題になっているママ友と、会話が成立しなくなったからです。 それまでの人間関係なんだと腹をくくればいいのかもしれないけど…
突然ですが、自分のものを誰かが勝手に使っていたらどう思いますか? 大体の人は嫌な気持ちになります。 貸したくないとかそういう事じゃなくて、勝手に使われたことに対してです。 こんにちは。 最近家でのギクシャクした雰囲気はな…
別室登校していた次男リュウがフリースクールの見学に行きました。 フリースクールの事は前から知っていたけど、ずっと私自身行動することができずにいました。 子供がすぐに行動できるように前もって私だけでも説明を聞きに行くとか、…
ハルは小学校を卒業して、4月から中学校と言う新しい生活が始まります。 環境が変われば、何か変化が起きるかも…? そんな期待をして春休みを過ごしました。 <<前の記事 不登校2か月目から3ヶ月目 小学校卒業式【…
長男の不登校から2ヶ月。 季節は6年生の3月。卒業式という小学校生活最後を締めくくる大イベントを控えていました。 卒業式に出席するには、練習が必要でした。 3月になると、6年生は毎日卒業式の練習があります。 毎日学校へあ…
不登校から1ヶ月経つと、親はようやく子供の様子や今の状況がわかる。 子供の変化が急すぎて、訳が分からなかった1ヶ月目。 毎日、子供とのやり取りや、学校への連絡など一通り流れがはっきりしてきました。 なんとな…
不登校になるかもという思いがよぎり、焦って子供の姿が見えなくなった1週間。 それでも、週明けの月曜日には学校へ行けれるようになるんじゃないかと思ってしまう自分がいました。 学校へ戻そう、戻そう。 説得する1か月でした。 …