アピタネットスーパー口コミ。配達の様子や実際に使ってみた感想


時間がなくて買い物に行けれない。家から出るのが面倒。

そんな悩みがずっとあって、

前から気になっていたアピタネットスーパーを使ってみました!

今まで無理して買い物に行っていたのは何だったんだろうって思えるほど、すっごく便利でした!

特に嬉しかったのは、広告の品がネット上でも買えること!

  • 日曜特売
  • 火曜特売 など

普通のお買い物と同じ感覚で金額も変わらないから、とにかく利用しやすかったです。

アピタネットスーパー実際に使って買い物した体験談

アピタネットスーパーで買った食品の写真

 

車で15分くらいの場所にアピタがあるんですが、そこから配達してくれるとのこと。

何度も行ったことがあるので、商品のイメージや値段などはなんとなく知っていました。

注文から配達までの時間

アピタネットスーパーの受付時間のスクリーンショット

注文できる時間帯が決まっていて、

  • 前日
  • 当日

この2種類です。

買い物する前に配達時間帯を先に選びます。

受付終了になってしまうと、その時間帯での配達はしてもらえません。

それぞれの時間帯で配達件数が決まっているようです。

見た限りでは前日に注文をするようにすれば大体どの時間帯でも「〇」になっている事がほとんどでした。

午前中の時間から埋まっていくことが多かったです。

アピタネットスーパーの送料について

アピタネットスーパーの購入画面

1回の注文で2778円以上の注文で送料無料になります。

近所のスーパーに買い物に行くときはだいたい3000円以上の買い物になることが多いから、2778円で送料無料ならかなり良心的だなって感じました。

10㎏のお米を買った時はすでに3000円を超えていたので送料無料。

楽天やAmazonで買うよりも全然安いし、すぐに届けてくれるのでめちゃめちゃメリットを感じました!

お米は重たいし、運ぶのが大変だから玄関先まで届けてくれてすごく楽だった!

お米って運ぶのが大変なんだよね

アピタネットスーパーの配達の様子・受け取り

アピタネットスーパーでお米を買った様子

箱で届くわけじゃなく、受け取りはビニール袋でもらいます。

玄関までは青い保冷BOXで持ってきてくれて、渡す時に袋に入っている注文した食材をもらう形です。

  • 常温で保存するもの
  • 冷蔵保存のもの
  • つぶれてしまうもの(パンなど)

丁寧に袋分けされていました。

アピタで買い物をするときのビニール袋は有料なんだけど、ネットスーパーではこれも無料。

余分なダンボールのごみも出ないし、後片付けが楽でした。

アピタネットスーパーで買った商品

 

野菜は1個から注文OKでした。

アピタネットスーパーで買った人参とトマト

ご丁寧に1個ずつ袋に入れてくれていました。

アピタネットスーパーで買ったトマトの写真 アピタネットスーパーで買った人参の写真

野菜の状態もよく、きれいな赤色のトマトが入っていました。

にんじんも太くてずっしりしたものが(*´▽`*)

アピタネットスーパー2回目に買ったもの

アピタネットスーパーで2回目の利用

前回は初めて使う事もあって様子見で当たり障りのないものを注文していました。

で、とてもよかったので2回目も送料無料になるように3000円以上を目安に注文しました。

 

がっつり買った!

アピタネットスーパーで2回目で買った食品すべて

魚やお肉も注文しました(*’ω’*)

アピタネットスーパーで買った肉と魚

1つずつビニールに入っていて、すごく丁寧。

豚肉(肩切り落とし)

アピタネットスーパーで届いた豚肉

切り落としの豚肉はまあまあかな。

どうしても脂の多い部分が好きな人と、赤みが好きな人と好みが分かれるのでこれは所用範囲かな。

気になるなら自分の好きな部位で買うといいです。

サケの切り身はパックに入っていた

アピタネットスーパーで届いた魚

塩サケの切り身はトレイに入っていて、すごく丁寧な梱包でした。

普通にアピタで買い物すると、塩サケはバイキング形式の購入方法なので、パックに入ってないんですよね。

キレイな切り身を選んでくれていて、大満足!

卵がプチプチで包まれていた

アピタネットスーパーで届いた卵

卵がまさかのプチプチ梱包!!

これはすごい!!!!

かなり厳重に取り扱ってくれているのが分かります。

心配していた配達後の食品の状態に関してはまったく心配する必要はなかったです!

支払いはクレジットカードが便利で圧倒的におとく!

アピタネットスーパーの支払いは3つ方法があります。

  • 現金
  • ユニコカード
  • クレジットカード

1回、2回とアピタネットスーパーを使ってみてわかったんですが…

UCSカード払いがめちゃめちゃ便利ってこと!

玄関先でお金を払うのって、結構時間かかりませんか?

配達までにお金をがあるか確認して、おつりが出ないように小銭集めて…。

せっかく楽したいからアピタネットスーパー使ってるのに、気を遣うのも疲れちゃう(^^;)

UCSカードを前もって登録しておくだけで玄関先で小銭を用意する必要もないし、商品だけ受け取るだけだからスピーディー!!!

クレジットカードなら明細書でどれだけ所品を買ったのかも分かるし、家計簿が苦手な私にはぴったりでした。

それに、ポイントも貯まりやすい!

UCSカードはわざわざ店舗に行かなくてもネットで申し込みできますよ(*’ω’*)

ネットスーパーの買い物が5%OFFに
>>年会費無料 UCSカード
ネット申し込み限定でポイントも貰える

▼こんなポイントサービスのページもあります(*’ω’*)

 

アピタネットスーパーのお買い得品

ちなみにユニコカードだと、店頭などで現金をチャージしなければいけないので、案外手間だったりします。

アピタの店頭で買い物する時は近くにチャージ機があったりするので不便に感じる事がないかもしれません。

でも、家だけで買い物をすましたいと思っている人にとってはかなり不便な支払い方法だと言えます。

チャージはどこでできますか?
アピタ・ピアゴは店頭のチャージ機や直営レジでチャージができます。
サークルK・サンクスは、レジでチャージ(事前入金)ができます。
MEGAドン・キホーテUNY店舗は、チャージ機でチャージ(事前入金)ができます。

一部ご利用いただけないレジがございます。

アピタ・ピアゴの専門店レジではチャージはできません。引用:ユニコカードよくある質問

 

アピタネットスーパーの便利な使い方

アピタのネットスーパーを使って、買い物の回数がちょっとだけ減りました。

いつも無駄使いしていたお菓子やジュースも、買う回数は減っています。

一番便利だなって思ったのは、お米やペットボトルのジュース、オムツなどの重いものや大きいものの注文です。

玄関先まで運んでくれるので本当にありがたかったです。

値段も店頭と同じなのもポイント高い!

アピタネットスーパーの利用料は無料です!!!

使い放題コースもあり(月額300円)1389円以上の買い物を何回もする人はこのプランがお得です。

使い放題コースには留め置きサービスもついていて、日中不在の人向けに宅配BOXで玄関先に置いててくれる

アピタネットスーパーの注文の仕方

アピタネットスーパー:新規登録/ログイン

アピタネットスーパーの申し込み画面

新規会員登録(またはログイン)。

▼アピタネットスーパーの利用頻度に応じたスタンプカードが前面に出てきます。(閉じてOK)

アピタネットスーパーのスタンプカード

▼配達時間を決める

アピタネットスーパーの配達時間

購入したい商品をかごに入れていく。

▼合計金額が2778円以上なら送料無料なので、合計金額を確認して、「レジへ」をボタンを押す。

アピタネットスーパーの注文画面

▼かごに入れた商品の確認をする

アピタネットスーパー注文画面の確認

▼欠品時の対応について、領収証の発行のチェックボックスを選択する

アピタネットスーパーの領収証のチェック画像

▼注文内容を確認して、注文完了!

アピタネットスーパーの注文確定画面

翌日、指定した時間通りに届く(*’ω’*)

アピタネットスーパーで届いたお米とパンが袋に入った様子

アピタネットスーパーの体験談まとめ

今まで何で利用してこなかったのか不思議なくらい便利なサービスでした!

広告の品が買えるのは本当にありがたい!

ネットスーパーのイメージだと、取り扱いの種類が少ないんじゃないの?ってずっと思っていました。

全然そんなことなかったです。

初めのうちは慣れなくて不安かもしれないけど、そんな時は好みに影響されないものから購入していくといいです。

例えば

  • パン
  • 牛乳
  • ジュース
  • お米
  • ハム
  • 冷凍食品
  • ヨーグルト

など、どれを頼んでも品質は一緒ですよね(^^)

注文しやすい商品だと言えます。

このサービスが無料で利用できるなんて…すごい。

共働きじゃなくても家から出たくない事ってあるし、買い物で30分から1時間出かける手間もいらなくなりました。

あんまり利用者が増えちゃうと、配達時間の定員がすぐ埋まっちゃうから教えたくないけど…

これは便利すぎる!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

りんこ

楽してキレイにできる事が大好きな主婦です。節約からコスメなども難しいことは嫌い。そのため、時短や節約が好きで毎日楽しく生活することを目指しています。